「研究授業期間」の授業 <1年生> No2
 7月6日(金)4限、大雨が降り続く中、1年2組理科の授業。場所は理科室。本時の目標は「物質Xの正体を明らかにする」。4種類の白い粉それぞれのにおい、手触り、水への溶け方、加熱したときの様子などを比較しながら物質Xが何かを考えます。実験の諸注意をしっかり聞いた後、 各班、熱心にデータを収集していました。 
※洪水に係る発令があった場合の対応 ⇒ 本日の配付プリント  
	 
	 
	 
	 
	 
小学生部活動体験・授業体験について No1 
	 
	 
	 
	 
	 
「研究授業期間」始まる No2 
	 
	 
	 
	 
	 
写真:左 2年3組、中央 1年2組、右 3年2組 租税教室を開きました <3年生> No1
 7月5日(木)4限、3年2組社会科の授業。税務署より2人の税理士の方をお招きし「租税教室」を行いました。身近にある税金や税金の使い道など、専門的な内容を分かりやすく教えていただきました。税金に関しての興味が広がる学びとなりました。ご指導いただきありがとうございました。 
1.3組も別の時間帯に同様の授業を行いました。  
	 
	 
	 
	 
	 
将来の自分を考える学年集会 <2年生> 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
  | 
||||||||||