3.4年生プール開き2(6月25日)![]() ![]() ![]() ![]() クロールの型がしっかりできている子はまだ少ないのが3.4年生です。腕のかき方や息つぎ,バタ足など,水泳の学習を通して少しずつできるように,指導していきます。 しかしながら,何より安全が第一ですので,子どもたちの健康観察を行い,休憩時間や水分補給の時間もとりながら,状況に合わせて指導します。 今年度最初の水泳となりました。子どもたちの体は疲れていると思います。お家でしっかり休養が取れるようにご配慮いただければと思います。 3.4年生プール開き(6月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 3.4年生の子どもたちは,プールサイドで笑顔いっぱいで,プール水泳を楽しみにしていた様子が伺えました。 プールのきまりを確認し,体操後,シャワーを浴びて,水慣れへ。久しぶりの学校のプールに嬉しそうに潜ったり,浮いたりしました。 けのびやバタ足,クロールなどの泳法を確認しました。3.4年生はクロールでしっかり泳ぐことができるように取り組んでいきます。そのための基礎となるけのびやバタ足もおろそかにせず、指導にあたります。 児童朝会(6月25日)![]() ![]() 生活指導の観点から,五点子どもたちへの指導がありました。 1.生活目標を守ろう 2.国内の工事が増えているので,工事車両を含めて気をつけよう 3.下校の際,道路の端(路側帯)を歩こう 4.服装をと整えよう 5.女の子の髪用ゴムを手首に巻かない,ヘアピンは特にプールが始まることもあり, けがのリスクが高まるので,やめよう の五つです。ご家庭でも確認をお願いします。 また,今週よりプール水泳が始まることもあり,指示を聞いて行動すること,忘れ物がないように準備をすることの話がありました。事故が起きないように,教職員もしっかり指導にあたります。持ち物の準備,よろしくお願いします。 給食戦隊「食べるんジャー」(6月25日)![]() ![]() 先週実施予定だった給食委員会の朝ごはん啓発活動を1週間ずらして本日より行います。「食べるんジャー」として,「朝ごはんを食べましょう」と登校してくる児童へ声かけします。また,給食時には「よくかんで食べよう」と各教室に呼びかけに行きます。子どもたちから出た企画です。しっかり支援していきたいと思います。保護者の皆様には,お子さんが朝ごはんをしっかり食べて来られるよう,お忙しい中ですが,健康管理や朝ごはんの準備をよろしくお願いいたします。 なお,今週は最高気温が30度前後まで上がるようです。熱中症を防ぐ上でも,水分補給が欠かせません。お茶の用意もあわせてお願いいたします。
|
|