☆10/1(水) 中間テスト1日目(理・国・音〈2年〉) ☆10/2(木) 中間テスト2日目(社・技家〈1・2年〉/音<3年・美<2年>>) ☆10/3(金) 中間テスト3日目(英・数) ☆10/8(水) 全市研究会 授業3限まで ☆10/9(木) 学校公開日(9:00〜15:30) 2年:薬物乱用防止教室 学校説明会(16:00〜17:00) ☆10/10(木) 3年:薬物乱用防止教室 生徒会選挙 ☆10/14(火) 月曜時間割 ☆10/15(木) 3年生実力テスト ☆10/17<金> 3年大阪市英語力調査 ☆10/18(土)・19(日) 大阪市総文祭 ☆10/24(金)第77回体育大会 ☆10/28(火)体育大会予備日 ☆10/29(水) 淀川区人権教育実践交流会 ☆10/31(金) 第2回進路説明会・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

7/6 地域合同連絡会中止

 本日の地域合同連絡会は、大雨警報や交通網の混乱のため中止いたします。
 中止の連絡を回していただきましたが、連絡漏れなどの不手際がありましたらご容赦願います。よろしくお願いいたします。

7/6 給食献立

画像1 画像1
 今日は、夏野菜のカレーライス、焼きハンバーグ、きゅうりとコーンのサラダ、みかん(冷)です。夏野菜カレーには、なす、セロリー、たまねぎ、ピーマン、かぼちゃ、トマトの野菜が入っています。カレーでたくさんの野菜を食べて、健康な生活を送ってほしいと思います。

7/5 ICT新任研修会

 本校でICT新任研修会があり、授業見学と実技研修が行われました。
 授業は、タブレットを使って検索した絵をもとに、カレンダーの絵を制作しました。
その後、タブレットの「発表ノート」に自分の考えや感想をまとめ、発表しました。
 授業内容が参観者にわかりやすいように、生徒の様子や生徒のタブレットの画面を教室横のホワイトボードに投影する工夫もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 3年生 性教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生は性教育を行いました。
テーマは「性感染症について」です。

講師の方をお招きし、パワーポイント資料や
DVDを視聴しながら学習しました。

中高生の間で性感染症にかかる人が増えて
きていると、生徒たちへ注意喚起しました。

また、感染をふせぐ予防の方法や、お互いの
体を思いやる気持ちについてお話をいただきました。

性教育は「生」について考える教育です。
自分の命、そして他人の命を大切にするために、
必要な知識や感性をしっかりと身につけてほしいと
思います。

7/4 研究授業(1年2組 英語)

 7/4に大阪市教育センターの先生に指導に来ていただき、2人の先生の研究授業を行いました。
 1年2組の英語の授業では、ICT機器を使って、ペアで自己紹介の動画に撮って、班で感想を話し合ったりしました。ネット環境の不安定さの課題も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31