入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA・地域
最新の更新
クラブの時間
7月9日 朝会
2年 図工
5年 大きなひょうたんができています!
1年 算数
5年 大きなひょうたんができています!
3年 ビオトープで
3年 リコーダー練習
6年 水泳
1年 水泳
5年 理科
日本語指導
1年 算数
1年 国語
1階の男子トイレ
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年 田植え
5年生が田植え体験をしました。
JAの方が来てくださり、お米の育て方や苗の植え方など丁寧に教えていただきました。
これから秋の稲刈りまでみんなで大切に育て、美味しいお米を収穫したいと思います。
今日の給食
今日の献立は、いかてんぷら、トマトと卵の中華スープ、チンゲンサイともやしのピり辛あえ、レーズンパン、牛乳でした。
今が旬の生のトマトを使ったあっさり味のスープは、いかてんぷらとよく合っていましたよ。
同窓会 役員・幹事会
昨日、本校で、同窓会役員・幹事会が行われました。大宮小学校の大先輩にあたる方々が集まられ、7月22日に行われる同窓会に向けての打ち合わせが行われました。この春卒業した中学1年生の人たちはどうぞ楽しみにしてください。また、出席者の皆さまに、先日の地震で子どもたちは大丈夫だったか?と温かいお言葉をいただきました。多くの卒業生の皆さまに見守られ、支えていただいているなと実感しました。ありがとうございました。
4年 国語
今日は別の学校から先生が教えに来てくださり、「走れ」の学習をしました。「一人学び」で、中心人物であるのぶよの気持ちが分かるところにサイドラインを引いていた子ども達。さらに言葉や文に着目してより気持ちの変化が分かるところを見つけたり、どこがどのように変わっているのか一生懸命考えました。友達の意見に何度もうなづく姿もたくさん見られ、子ども達の意欲と学びの深まりを感じました。
日本語教室
本校には外国から渡日した子ども達も在籍しています。教育委員会から専門の先生に来ていただき、日本語の学習を週1回、個別にしてもらっています。日常会話に関しては、子どもは、すぐに覚えますが、学習言語としての日本語をきちんと教えることが大切です。担任の先生とも毎日簡単な言葉の練習をしています。今日は、言葉のカルタ取り。読み手になったり、札を取ったりとまだ一か月ほどしか経っていないのですが、たくさんの言葉やフレーズを覚えてきています。
19 / 104 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
33 | 昨日:117
今年度:357
総数:476569
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/9
クラブ活動
7/10
登校見守りDAY PTA実行委員会
7/11
学期末個人懇談会 同窓会幹事会
7/12
学期末個人懇談会
7/13
学期末個人懇談会
7/14
4年ふれあいサマーディ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市立旭陽中学校
大阪市立旭陽中学校
大阪市立今市中学校
大阪市立今市中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度第1回学校協議会実施報告
学校だより
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
全国学力・学習状況調査
平成29年度 全国学力・学習状況調査結果
平成28年度 全国学力・学習状況調査結果
学校いじめ防止基本方針
大宮小学校「学校いじめ防止基本方針」
ほけんだより
ほけんだよりキッズチャレンジ号1
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
しょくせいかつだより
しょくせいかつだより7月号
おおみや食育つうしん1号
しょくせいかつだより6月号
しょくせいかつだより5月号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(最終評価)
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト