全校朝会
7月9日(月)、今日の全校朝会は講堂で行いました。
校長先生からは、「これからの朝会は朝と言えども日差しが強いので、しばらく運動場ではなく講堂や放送朝会として実施します。先週の朝会はとても天気がよくて気温が上がり、しんどかったと思います。みんな、ごめんなさいね。」とお話がありました。 そのあと3つの委員会から連絡がありました。 最初の代表委員会からは、先日二日にわたってユニセフ募金の結果、集まった金額の報告がありました。保健委員会からは、「あ・つ・さ・に・ま・け・な・い」をキーワードにそれを頭文字にして、夏を健康で安全に過ごすための注意喚起をしました。給食委員会からは、先週の白衣チェックでの優秀だったクラスの発表と、給食の白衣の着方、扱い方について注意喚起をしました。 最後はみんなで校歌斉唱です。あと2週間で1学期も終わります。暑過ぎる夏がやってくるのは心が萎えてしまいそうですが、楽しい夏休みがもうすぐそこです。もうしばらく全力投球で頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
7月5日(木)6時間目は委員会活動でした。
4年1組の教室で活動するのは、美化委員会です。この日は、掃除についての話し合いをしました。 最初は「トイレ掃除に気をつけたいところ」として、意見を述べ合いました。 その次は、今度ビデオ作成を予定している「掃除や清掃用具の使い方」について、ポイントの確認です。 その後、子どもたちは教室を出て、それぞれに分かれて、トイレ掃除の手順を確認しに行きました。トイレは、床に水を流さないドライ仕様と、床がタイルで仕上げられているウエット仕様とがあります。本校はその両方があります。子どもたちは熱心に再確認です。 最後は、掃除の点検カートを見て、がんばったクラスへの表彰状を作成しました。 校内を美しく保つことに本当に熱心に取り組む美化委員会の子どもたち。みんなが学校をきれいにしたいという気持ちになり、行動できるよう、今日も放送で伝えてくれました。 「鯰江小学校をピカピカに!」―みんなの合言葉です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の木朝タイム
7月5日(木)朝は、木朝タイムでした。今日は2年生と4年生とが講堂で活動です。
講堂いっぱいに広がった子どもたちで「じゃんけん列車」という遊びをしました。最初は自分一人と相手も一人、じゃんけんをします。負けた方が勝った方の後ろに回り、肩をもって二人がつながった列車になります。列車はじゃんけんをする相手を探し、勝ち負けが決まったら、負けた方は連結した全員が、勝った方の列車の後ろにつながります。それを繰り返し、じゃんけんで負けた方の列車がどんどん後ろに回るので、先頭の子が一度も負けたことのない列車は、ものすごく長い列車になっていきます。 最後には長―い列車どうしが決勝じゃんけんをしました。楽しそうな声が講堂いっぱいに響くひとときになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区集会・集団下校
7月4日(水)5時間目、地区集会をしました。1年生から6年生までの全学年が集団登校の班に分かれて、それぞれ教室や講堂で会議です。
1学期から一緒に登校している班のメンバーで、きっちり並んで安全に来れているか、あいさつはちゃんとできてるかなど、これまでの登校時の反省会をしました。もうすぐ迎える夏休みを、どのように過ごすのがいいか、みんなで考えました。 そのあとは集団下校です。会議を終えた子どもたちで、玄関は超満員です。学校前では傘の花が咲き、元気な声が飛び交っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより7月号 |