2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

遺伝のモデル実験!3年理科

 3年生の理科の授業です。透明シートと青色シートを組み合わせて重ねて、遺伝モデルの実験をしていました。このシートが生殖細胞の遺伝子を表しています。何をしているかわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行の壁新聞!

 3年生の廊下には、修学旅行の壁新聞が張り出されていました。修学旅行の目標やが学級のスローガンも決まってきました。楽しみですね。
画像1 画像1

いじめについて考える日!全校集会で

 大阪市の小中学校では、今日は「いじめについて考える日」として「いじめ」について考えました。体育館で全校集会をして、校長先生から「いじめ防止対策推進法」についてお話しました。この法律は生徒が安心して学習などに取り組めるために、いじめなくなるようにしたり、いじめをそのままにすることがないようする法です。第2条では法でいじめを定義しています。当該行為の対象となる生徒が心身の苦痛を感じる行為があればいじめと認定します。第4条でいじめが禁止されています。
 いじめの起こる原因や、具体的な事例についてもお話しました。軽い気持ちでも、相手の状況によって受け止め方も大きく変わります。
 いじめについては、ふだん生活の中で常に考えるべきことです。今日は、自分の生活を振り返り、さらに深く考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンウォークにジュニアリーダ参加!5月6日(日)

 新東三国地域のクリーンウォークにジュニアリーダたちが参加しました。地域の方々と一緒に交流しながら汗を流して、校区をまわってゴミをひろいました。お疲れ様でした。今回参加できなかった人も次回よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日クリーンウォーク!8時45分中学集合

 明日から連休となりますが、5月6日は新東三国地域のクリーンウォークがあります。ジュニアリーダたちが参加してくれます。ぜひ、直接でも参加してください。朝、8時45分に中学校の東門に集合して出発します。
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/9 生徒議会
7/10 45分×6限 給食費振替
7/11 45分×5限 2年教育懇談(4限まで) 地域懇談会(19:00)
7/12 45分×4限 教育懇談 木1234
7/13 45分×4限 教育懇談 金1234 SC

校長室だより

各学年だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算