学習園
各学年、学習園などで、色々な植物を育てています。
1年生は、朝顔、2年生はミニトマトを自分の鉢で育てています。 2年生は他にも、なすや大豆、かぼちゃやきゅうり・ピーマンなどを育てています。 3年生は、学習園にキャベツを育てて、そこに卵を産み付けるモンシロチョウの観察をしています。 4年生は、やっと棚ができ、少しずつツルを伸ばし始めました。 5年生は、バケツ稲とインゲンです。 インゲンは2袋分実が成りました! 6年生は実験用のホウセンカ・じゃがいもです。 今年は猫よけフェンスができたので、イモを掘り返される心配がなくなりました。 ![]() ![]() 水泳指導
今日も晴れ。
良い天気で水泳指導ができました。 子どもたちも、プールを楽しみにしています。 今日は、6年・1年・2年・5年の順に入りました。 2回目と言うことで、どの学年も水泳指導の内容に入りました。 2年生は、バタ足まで、1年生も顔つけができるようになっています。 まだまだ個人差があり、これからも指導を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() プール開き(1・2年)
今日は、1・2年生のプール開きでした。
今日も昨日と同様、プール日和でした。 2年生は、今年で2年目。 ルールもしっかりわかっているので、しっかり話を聞いて行動しました。 あひるさん体操の後、少しいるか泳ぎや宝探しなどをしました。 1年生は、初めて入るプール。 座る位置の確認や洗体槽・シャワーの入り方などをしっかり全員ができるよう丁寧に指導しました。 そして、あひるさん体操をしました。 1年生は、まず水になれること。 シャワーや入水を怖がる子供は一人もいませんでした。 明日からは、通常のプールの時間割になります。 1年生、2年生もあります。 連日になりますが、よろしくお願いします。 ![]() ![]() プール開き
今日は、3年生以上のプール開きがありました。
絶好のプール日和。 待ちかねたプールがようやく始まった喜びが全身から感じられました。 金曜日から、水を貯めていたため、水温も朝から25度とこの時期とすれば高い状態で、ぶるぶる震える子もなく気持ちよく水泳をすることができました。 期間中、まずは子どもたちの安全に気を配り、子どもたちが楽しく水泳ができるよう指導していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨き大会
6月21日(木)、5年生は「歯磨き大会」をしました。
ライオン歯磨き研究所から頂いた、「第75回全国小学生歯磨き大会 大会ドリル」を基に、DVDを使いながら、本校の養護教諭が説明し、実際に歯磨きをしました。 昨今、歯の磨き方の質が問われています。 しっかり、歯垢まで落とすように磨くことがよく分かりました。 最後には未来宣言シールに自分の目標を書きました。 この大会実施にあたり大会ドリル・未来宣言シール・歯ブラシ・デンタルフロスを各児童に提供していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|