環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

7月5日(木) 3年幼稚園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は2クラスずつに分かれて幼稚園を訪問しました。
中学生はこの日のために、家庭科の授業で
園児に名前を知ってもらうための名札作りや、
幼児についての勉強をしてきました。

天気はあいにくの雨でしたが、
室内でお遊戯やお絵かき、運動をしました。
園児たちはとても楽しそうに中学生と遊んでいました。
中学生のみんなもそれに負けないくらい楽しんでいました。

楽しく、素敵な時間は短い。

幼稚園訪問はあっという間に終わってしまい、
充実感と少しの寂しさを胸に、中学校へと戻りました。

今日の貴重な経験を忘れず、残り短い1学期を
楽しく、素敵に過ごしましょう。

7月4日(水) 「何を感じる」

画像1 画像1
本日の午後、1年多目的室、2年格技室、3年体育館にて、
今週金曜日に開催を予定している人権講演会の事前学習として、
映画「ウィニング・パス」を鑑賞しました。

事故で障がい者となった高校生が、
車いすバスケットボールを通して、前向きに生きていく姿を描いた作品。

皆さんは何を感じましたか。
金曜日の講演会でさらに学びを深めていきましょう。

7月3日(火) 3年研究授業

本日、3年生のみ6限の授業を設定し、
英語科・国語科・理科・社会科の研究授業を行いました。

生徒下校後には、研究協議を実施し、授業力の向上を図りました。
生徒も教職員も、共に頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月) 避難訓練

本日は、先日雨で延期になった避難訓練が行われました。

火事のアナウンスがかかり運動場に整列するまで
各学年ほとんど無駄な動きもなく取り組めていました。

「早ければ早いほどいい」という消防士の方から頂いた言葉に従って
現状に満足せず、今回の反省を生かし、次はさらにタイムを縮められるよう
各学年とも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月) 七月も!

画像1 画像1
期末テストとともに、六月も終わり、
一学期も残り一か月を切りました。

暑い日々が続きますが、
七月も此中生として頑張り続けましょう!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 あいさつ運動 クリーンキャンペーン
7/11 あいさつ運動 此花タイム ノーチャイムデー PTA実行委員会
7/12 あいさつ運動 学期末懇談 特別時間割 45分授業 給食なし
7/13 あいさつ運動 特別時間割 45分授業 給食なし
7/16 〈海の日〉