今日の給食

画像1
画像2
5月8日(火)の給食は、  ・赤魚のしょうゆだれかけ  ・みそ汁  ・わかたけ煮  ・ごはん  ・牛乳です。

★「わかたけ煮」は、わかめの<わか>とたけのこの<たけ>から名付けられました。
たけのこは、4月から5月が旬の野菜です。
たけのこの芽が地面からあらわれる前に、土が盛り上がり、地面が割れるのをめやすにほりだします。

今日の給食

画像1
画像2
5月7日の給食は、  ・牛肉と大豆のカレーライス  ・三度豆とコーンのサラダ  ・ヨーグルト  ・牛乳です。

★今日のカレーライスには大豆の水煮が入っています。
「大豆」はたんぱく質を多く含んでいるので{畑の肉}と呼ばれています。また、脂質や炭水化物、ビタミン、カルシウム、鉄なども含んだ栄養価の高い食品です。

今日の給食(5月2日(水))

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、・牛肉のちらしずし  ・すまし汁  ・ちまき  ・牛乳です。

★今日の給食は、子供の日の行事献立です。1年に1度の「ちまき」がでました。給食室の焼き物器でむしています。

「ちまき」はもち米やうるち米、米の粉などで作ったもちを笹の葉でまいて、蒸して作ります。5月5日のこどもの日に「子供が元気で大きく育ちますように」という願いをこめて食べます。

今日の給食(5月1日(火))

画像1
画像2
今日の献立は、  ・豚丼  ・ゆばのすまし汁  ・焼きじゃが  ・ごはん  ・牛乳です。

★「ゆばのすまし汁」には、ゆば、たけのこ、乾燥わかめ、えのきだけがはいっています。
「ゆば」は大豆から作られる大豆製品です。大豆は消化を良くするために、おから、豆乳などいろいろな食品に加工されています。

今日の給食(4月27日(金))

画像1
画像2
今日の献立は,・鶏肉のからあげ  ・中華スープ  ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ  ・ごはん  ・牛乳です。

★「給食からいろいろまなぼう」
毎日たべている給食には、黄(エネルギーのもとになる)、赤(からだをつくる)、緑(からだの調子をととのえる)の食べ物がそろっています。みんなの心も体も健康に成長することができるように、栄養のバランスがとれた食事になっています。また、日本各地の郷土料理や外国の料理を通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/13 社会見学4年
7/16 海の日
7/17 簡易給食 個人懇談会