5年生 非行防止、犯罪被害防止教室

画像1 画像1
難波少年サポートセンターから講師を招いて、非行防止と犯罪被害防止を考える学習をしました。
非行防止では、いろいろな犯罪の入り口になると言われている「万引き」について、人形劇で教えていただきました。
たとえ小さな金額でも窃盗という犯罪であること、見張りをしていただけでも共犯として同じ罪に問われること、断る勇気が大切であることなど、たくさんのことを学ぶことができました。

犯罪被害防止では、自分たちの身を守るためにどんなことに気をつければいいかも学ぶことができ、実りある学習になりました。

環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬口先生に来ていたただきました。1年生の時と同じ先生だったので、1年生の時の話もしながら、環境について学習しました。
蜜蜂の大切な役割や自然にとって大切なものを学習した後、「ビオトープ」に移動して自然の観察をしました。
やごの脱け殻を見つけて大興奮の子どもたち。
葉っぱの名前「でんじそう」
来年また環境の学習で瀬口先生に会うまで覚えてられるかな??
来年の学習も楽しみです。

6月13日給食献立

画像1 画像1
焼きそば、オクラの中華あえ、オレンジ、パン、牛乳

はじめての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
12日の図工の時間に初めて絵の具を使いました。
とっても楽しみにしていたようで、「やったー」と大喜び。
絵の具は水の量で色が変わる学習をしました。
「水増やしたら薄くなったー」「ピンク色になった」と色の変化を楽しんでいました

見守り隊の皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝会で、いつも登下校でお世話になっています見守り隊の皆さんの紹介がありました。お一人ずつ、ご挨拶をいただきました。
お礼に全校で「おはよう」の歌を歌いました。4年生が楽器演奏などで盛り上げてくれて、いっそう楽しく歌えました。
最後は拍手でお送りしました。
毎日、本当にありがとうございます。どうぞ、これからもよろしくお願いします。