ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食

さけのつけ焼き
みそ汁
とうがんの煮もの
ご飯
牛乳

「とうがん」は「冬」の「瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。
今日のとうがんは40cm以上の大きなもので、しょうがの風味を効かせただしで煮ています。

学校保健協議会・学校保健大会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健協議会総会、学校保健大会が淀川区民センターで開催されました。参加者は、PTA、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、教職員でした。当日は、神津小のPTAの方にもご参加いただきました。今年度の学校保健大会は「学校の授業で教えてほしい生活習慣病」ということで、高槻赤十字病院の金子先生にご講演していただきました。生活習慣病による病気の一つである「糖尿病」についてのお話があり、若い年齢でも「糖尿病」になってしまうということでした。生活習慣病は、予防ができます。予防するためには、正しい知識を小学生の時から、持っておくことが大切だと講演を聞き改めて感じました。ご家庭やホームでも、一度食生活について見直すとともに、食品の成分表をみて塩分や糖分がどのくらい含まれているのかをご確認していただけたらと思います。

7月11日

画像1 画像1
今日の給食

パエリア
ウインナーとキャベツのスープ
オレンジ
おさつパン

「パエリア」はスペインのバレンシア地方の代表的な料理です。
年に1度7月のみに使用できる赤ピーマンと玉ねぎ、三度豆を使用し、カレー粉で色と風味をつけています。
「おさつパン」角切りにしたさつまいもが入った、しっとりほんのり甘いコッペ型パンです。

7月10日

画像1 画像1
今日の給食

豚肉とじゃがいもの煮もの
オクラの梅風味
ツナっ葉いため
ご飯
牛乳

オクラは緑黄色野菜。βカロテンやカルシウムも含まれている。
ビオチンを多く含んでいます。
「ビオチン」は、三大栄養素の代謝をサポートし、皮膚や髪の健康を保つ効能があります。



7月9日

画像1 画像1
今日の給食

豚肉の香味揚げ
みそ汁
きゅうりの甘酢づけ
ご飯
牛乳

「豚肉の香味揚げ」は下味にしょうがをきかせ、から揚げにしています。
暑くても、食欲をそそる献立です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/12 期末個人懇談会
7/13 期末個人懇談会
7/16 海の日
7/17 チャレンジ学習
7/18 絵本のくに