入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!

今後も十分気をつけてください

天気は回復してきました。皆様のご家庭では、被害等はなかったでしょうか。
警報・注意報等が解除されましたが、河川の増水がまだ心配です。子ども達が河川などに近づかないように、引き続きご家庭でも十分ご注意ください。

研究討議会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の子ども達は、この学習と並行してアーノルド・ローベルの作品をたくさん読んでいます。その中で気に入った作品を選び、音読発表会を行います。先生達もこの物語のシリーズ本を読み、面白さを伝え合いました。
これからも国語科の授業研究を通して、他の教科にも広がる「思考力・判断力・表現力」を子ども達に付けていきます。

研究討議会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の子ども達は、この学習と並行してアーノルド・ローベルの作品をたくさん読んでいます。その中で気に入った作品を選び、音読発表会を行います。先生達もこの物語のシリーズ本を読み、面白さを伝え合いました。
これからも国語科の授業研究を通して、他の教科にも広がる「思考力・判断力・表現力」を子ども達に付けていきます。

研究討議会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、2年生の研究授業の討議会を行いました。国語科の基礎・基本の習得、交流のさせ方、日常生活に生かすことはの力の付け方などについて本研究授業を通して考えました。活発な話し合いとなりました。ペア交流からグループ、全体交流と考え方深まっていくような手だてを今後も研究していくことが必要です。

2年 国語科研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
かえるくんの気持ちを考える手だ手として、言葉を比較したり、役割読みをしたりしました。
この単元の学習を通して音読がとても上手になったり、よく考えて発表する子が増えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/14 4年ふれあいサマーディ
7/16 海の日
7/17 学期末個人懇談会
7/19 給食終了 プール水泳終了 大掃除
7/20 1学期終業式(下校11:30)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画