4/22(火)から家庭訪問期間です。1年は全家庭/25(金)までで引き続き4時間授業、2~6年は希望制で24(木)まで5時間授業です。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「走れ」という物語の学習に入りました。今日は、初めて読んだ感想を書きました。残りの時間を使って意味調べをやっています。昨年度2~6年生に配った国語辞典を使っての一人学びです。たくさん付箋が付いています。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日~6月4日まで、「好きな本総選挙」という取り組みをしています。お気に入りの本を選び、投票します。子どもたちはふだんから、学校図書館にあったらいいなぁと思う本をリクエストしています。でも中々入りません。今回選ばれた本を参考に、朝日図書館から団体貸し出しをします。どんな本が選ばれるかな。大宮小学校の子どもたちが選ぶベスト1は、どんな本ででしょうか?!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サーモンフライ、豆乳コーンスープ、キャベツのカレーソテー、おさつぱん、牛乳でした。
 カリッと揚がったサーモンフライと組み合わせたスープは、豆乳が入っているとは思えないほど臭みがなく、子どもたちにも大人気でした。

6年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コンテでランドセルをスケッチしました。糸の縫い目や金具などの細かいところまでよく見て、集中して描くことができました。たくさんの思い出を共にしたランドセルとも、あと10ヶ月のお付き合いです。学習用具と一緒に、いい思い出がたくさん詰まるよう、がんばりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、肉じゃが、きゅうりのかつお梅風味、枝豆、ごはん、牛乳でした。
 ジメジメした天気が多く、食中毒が心配な季節になりました。梅ぼしには、料理をくさりにくくしたり、食べ物の消化をよくし食欲を促進する働きがあります。今日は、梅肉とかつおぶしの粉末、砂糖、酢、うす口しょうゆを合わせて作った調味液で、きゅうりをさっぱりと和えました。どのクラスも食缶からっぽでしたよ。
 色んな野菜に合う調味液なので、おうちでもぜひお試しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/14 4年ふれあいサマーディ
7/16 海の日
7/17 学期末個人懇談会
7/19 給食終了 プール水泳終了 大掃除
7/20 1学期終業式(下校11:30)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画