歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

プール解体工事再開

中間テスト中は、中断されていましたプール解体工事が本日より再開されています。今日は、プール横の渡り廊下のコンクリートをはがしたり、職員用の自転車置き場を、解体していました。
第2グラウンドでは、野球部が、十三中と練習試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏服への衣替え調整期間

5月18日(金)中間テスト2日目の登校の様子です。

ここ数日気温が高く、とりわけ今日は湿度も高くブレザーを脱いで登校する生徒も多くなりました。
生徒の服装は、大半が白色となっていました。夏服の半袖を着用している生徒もたくさん見かけました。今年は1年生の制服変更があり、2・3年年生との違いも相まって、多種類の形が制服見本のように存在しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏里小学校で交流授業 社会科2

各班の発表では、商品名、販売対象年齢層、や販売時期等が説明されていました。他の班の発表をしっかり聞き、その商品に対して1人1人が評価を下す練習もしました。

販売の先駆者として、地元歌島にあるグリコの販売戦略の歴史なども、映像で映し出されていました。宣伝広告費の金額の多さに驚きもありました。
身近な例から経済を学べる授業で、児童は積極的に発言し活気ある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏里小学校で交流授業 社会科1

社会科(公民的分野)の授業で、「おいしいお菓子を売り出そう!」のテーマでの授業でした。身近なお菓子のパッケージを考えるもので、健康に良くて、100円ぐらいで、パッケージに商品名と特徴のイラストをあしらうものを作る授業です。

机を移動して4人班をつくり、班の中で討議・検討し、班としての作品を決めるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏里小学校で交流授業  美術2

○△□形から、いろいろな形の10のパーツに切り取られていきました。
黒い画用紙に並べられた作品は、浪間のヨットであったり、花で魚であったりと、実に多彩です。
黒板に掲示されている作品を見ていると、子供たちの夢や希望が見事に表現されていて、楽しくメルヘンチックなものでした。最後にそれぞれの作品の題名と作品に込めた思いが、本人より発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

★☆★お知らせ★☆★

学校評価