3年生漢字検定学習漢字学習プリントに一生懸命取り組んでいます。 6月28日給食献立6月27日給食献立「かむことの大切さ」を教わった栄養指導弥生時代から食事内容と噛む回数、食事時間を考えていきました。現代はずいぶんやわらかいものを食べ、噛む回数も少なくて良いことが分かりました。 一方、「かむ」ことによる効果は大きく、脳にもよいことを学びました。固いものをかんだときのサーモグラフの写真では、顔の温度が上がり赤くなっているのがわかり、子どもたちも納得していました。 「かむ」ことの効果は、「ひみこのはがいいぜ」という言葉で覚えやすくまとめていただき、楽しんで学習することができました。 2年生ミニトマトミニトマトの実も大きく赤くなってきました。 観察で見つけた子どもたちは大喜びでした。 早く食べられるようにならないかなぁ。と真っ赤になるのを楽しみにしていました。 |