環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

6月20日(水) 修学旅行の思ひ出〜プレイバック〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たち56期生の待ちに待った修学旅行は15日に終わりました。
この修学旅行の1日目は無事に終わり、2日目には指導もあり、失敗に終わりました。
でも、修学旅行は失敗に終わっても、チャレンジテストが控えているのは事実です。
56期生全体が気を取り直して勉強し、チャレンジテストでいい点数が出せるように頑張りましょう。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年1組書記委員

6月20日(水) 修学旅行の思ひ出〜民泊編3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
僕は建築の会社を経営している方の家に行きました。
そこは自然豊かな場所で水もとても綺麗でした。
僕が大好きなヒバカリやアオダイショウというヘビもいました。
夜には鍾乳洞に連れて行ってもらいました。とても美しい場所でした。あと、とても寒かったです。
夜には蛍を見に行き、そこには田舎でしか見れないような綺麗な星空を見ることができました。
今回経験したことは一生忘れない「思ひ出」になりました。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年2組書記委員

6月19日(火) 修学旅行の思ひ出〜民泊編2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目は民泊体験をしました。
自分たちの班ではじゃがいもと玉ねぎの収穫をした後、草刈りをしました。
とても大阪で出来る体験ではなかったので、いい経験になりました。
夜には、その日収穫したじゃがいもと玉ねぎを使って、“けいちゃん”というその土地ならではの郷土料理を食べさせていただきました。
大阪では見られない綺麗な景色を見ることもでき、とても楽しかったです。


「生徒が作るホームページ」
作成:3年3組書記委員

6月19日(火) 修学旅行の思ひ出〜民泊編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、先週行った修学旅行について書きます。
梅雨の時期で天気も不安でしたが、天気にも恵まれ、気持ちの良いスタートになりました。
1日目の主な活動は民泊体験活動でした。各班それぞれに分かれて、1泊お世話になりました。普段出来ない体験をさせて頂き、とても良い思い出ができました!!
私たちの班は玉ねぎを干したり、ヤギを見させてもらったり、郷土料理を教えてもらったりと色々なことをさせてもらいました。
今回の修学旅行で成功も失敗も経験しましたが、これからの普段の学校生活に生かしていけるようにしましょう!!

「生徒が作るホームページ」
作成:3年1組書記委員

重要 6月18日(月) 臨時休業措置について

今朝の地震にともない、
本校では、生徒・校内の状況確認ができましたので、
2限目より通常授業を行っておりましたが、
大阪市教育委員会より全校園の臨時休業措置の通知がありましたので、

全学年を4時限で授業を終了し、昼食後(13時30分頃)帰宅させます。
また、本日は、部活動・放課後の活動も行いません。

明日は、全校集会・通常授業を行います。

明日以降の予定について変更がありましたら、
保護者メール等でご連絡させていただきます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 〈海の日〉
7/17 学期末懇談 特別時間割 45分授業 給食なし
7/18 3年租税教室(3・4限) 特別時間割 45分授業 給食なし
7/19 5限まで 3年水泳大会 安全教室(4限)大掃除(5限) 特別時間割 45分授業
7/20 第1学期終業式 部活動集会 給食なし