大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

校外生活指導連絡協議会を開催しました!!

本日の午後7時より、本校多目的室にて、「校外生活指導連絡協議会」を開催しました。
会場には、地域のみなさんや、矢田中校区のPTAおよび教職員、約50名に集まっていただきました。

そんな中、大阪府中央少年サポートセンターの田村圭則様より「大阪の非行問題に係る現状と課題について」という演題でお話をうかがいました。
お話では、現在の青少年をとりまく環境の中で、「薬物」に関わる危険性や、「携帯・スマホ」から派生する問題行動などが、具体的な事例をあげながら紹介していただきました。

続いて、矢田中校区3校(矢田中・矢田北小・矢田東小)の生活指導担当教員から、各校の現状報告があり、いずれの学校においても、子どもたちの「携帯・スマホ」に対する依存度の高さが報告されました。

これから夏休みを迎えるにあたって、学校・地域・家庭が共通の課題意識をもって、子どもたちに関わることができる、有意義な会となりました。

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(金)の給食です!!

画像1 画像1
本日の献立は、
パエリア、ウィンナーとキャベツスープ、オレンジ、パン、牛乳
でした。

今週も美味しい給食をありがとうございました!!


第1回学校保健委員会を開催しました!!

本日15時より、本年度の「第1回学校保健委員会」を2階の多目的室にて開催しました。
おもな内容は、
・1学期に実施した生徒の検診結果からみえる現状と課題
・食育の観点からみた、学校給食の現状
・本年度の保健(健康)に関する取組の予定
・熱中症対策について
でした。

PTAのみなさまや、学校医関係のみなさまにもご出席いただくことができました。
お忙しい中、ありがとございました。

本日いただいたご意見などを参考にしながら、今後の健康教育にいかしていきたいと思います。

ありがとございました!!
画像1 画像1

7月12日(木)の給食です!!

画像1 画像1
本日の献立は、
豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ソフト黒豆、ごはん、牛乳
でした。

ごちそうさまでした!!

【夏休み】夏季数学講座を開催します!!

画像1 画像1
夏季数学講座のご案内(配付プリントのPDFにつながります)

本校では、この夏休みに、数学の基礎学力向上を目的に、区役所区民企画課の委託事業により、民間事業者を活用した「夏季数学講座」を下記の要領で開催することになりました。
参加を希望する場合は、配付済みの案内にある「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、担任までご提出ください。締切は、7月19日(木)です。

実施概要は次のとおりです。

1.目 的 
数学の基礎を中心に、集中的な学習支援を行うことにより、数学への苦手意識を克服するとともに、日々の学習意欲の向上や学習習慣の定着を図る。

2.日 程 
8月7日(火)から8月10日(金)の4日間連続講座

1年生  9時30分から11時30分まで
2年生 12時30分から14時30分まで
3年生 14時45分から16時45分まで

3.場 所 
本校(教室は当日に指定します)

4.指 導 
株式会社トライグループ
※区役所が公募により決定した民間事業者です

5.対象者 
各学年、4日間とも参加でき、基礎的な学習を希望する生徒(各学年20名程度)

6.内 容
この1学期に学習した内容の基礎・基本に重点をおいた復習

7.その他
・参加費は無料です(教材等も、事業者が準備します)。
・校内で実施しますので、学校のルール(制服着用や自転車登校の禁止など)を守ってください。
・参加生徒の学習状況と3日間の学習成果を把握する目的で、講座の前後に、「事前テスト」と「事後テスト」を約30分程度で実施します。「事前テスト」は、講座初日(8月7日)の開始50分前(例:1年生は8時40分集合) に集合して行います。「事後テスト」は、講座最終日(8月10日)の終了後に30分ほど延長(例:3年生は17時半頃終了)して行います。
・ご不明な点などがございましたら、本校教頭までお問い合わせください。(6702-5775)

大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 教育懇談 45分×4
7/18 教育懇談 45分×4
7/19 教育懇談 45分×4
7/20 終業式 大清掃 給食無

学校からのお知らせ

保健便り

学校評価