他の人から学ぶこと![]() ![]() ![]() ![]() 1組では「一番乗り」たけいちを教材に、他の人から学ぶ大切さを考えました。 道徳は一人ひとり物事について考え、さらに深めることが大切です。 みんなとても真剣です。 夏休み中学習会のご案内
夏休み中学習会のご案内です。
詳しくは,下のチラシやポスターをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談期間中の学習会と図書館開館について
懇談期間中に学習会と図書館を開きます。詳しくはポスターをご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 理科の研究授業が行われました![]() ![]() 酸とアルカリを混ぜたらどうなるのか? という実験でした。 先生の指示にしたがって水酸化バリウムに硫酸を 混ぜていきます。 中和はできたようですが、 班によって少し溶液の色が違う…? 先生の解説によると、空気中の二酸化炭素等の 影響もあるようです。 一同納得で、実験は終了しました。 泳げるようになりました!![]() ![]() 泳げない人もいます。 今日は、保健体育の研究授業がありました。 音楽に合わせてリズミカルに潜ったり 顔をあげたりしているうちに、 水に慣れていきます。 最初は顔も浸けられなかった人も、 どんどんクロールが泳げるようになって、 今日はなんと! 12名中9名が25メートルを 泳ぎきりました。 全員泳げるようになるのは 来週辺りでしょうか? 南中は小規模校ならではの ゆったりとしたプールの使い方と、 一人一人を大切にするキメ細やかな 指導を行っています。 久しぶりの太陽に水しぶきも 生徒の笑顔もキラキラ輝いていました。 |
|