6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

内科検診     (5月7日)

 今日は、3年生と6年生の内科検診でした。
静かに並んで待つことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

 6年生がリーダーとなり、異学年交流をしています。
低学年の子どもたちは、リーダーにあこがれを持って取り組んでいます。
高学年には、強い責任感が生まれてきます。
 今日は、教室で自己紹介の後、実際の活動場所で講堂へ行って、場所の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菜の花をかきました。3年生  (5月2日)

菜の花をかきました。
よく見て丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (5月7日)

今日の給食メニューは、
 ・肉じゃが
 ・きゅうりのかつお梅風味
 ・枝豆
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は、6年生の様子です。

肉じゃがは、砂糖、みりん、塩、うす口しょうゆ、こい口しょうゆで味つけして煮ます。
とても柔らかくて美味しかったです。
きゅうりのかつお梅風味は、かつおぶし、梅肉、砂糖、酢、うす口しょうゆで味つけをします。さっぱりとした味わいで美味しくいただきました。
今日も美味しい給食、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 いじめについて考える日 (5月7日)

今日は雨だったので、講堂で児童朝会をしました。
5月7日は、「いじめについて考える日」です。

校長先生からお話がありました。
・いじめは絶対に許されない行為であること。
・友達が喜ぶようなこと、うれしくなるようなことをすること。
・悩みを一人で抱え込まずに、友達や先生に相談すること。

全員が安心して過ごせる楽しい学校を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/26 図書館開放・プール開放
親子水やり
7/27 林間学習(〜29日まで)
図書館開放・プール開放
親子水やり
7/28 林間学習
7/29 林間学習(最終日)
7/30 図書館開放・プール開放
親子水やり
7/31 図書館開放・プール開放(最終日)
親子水やり
8/1 親子水やり