毎日、学習の様子を更新中

5年 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、「ヒトのたんじょう」を学習しました。ヒトはどのようにして子どもが誕生するのか、ヒトは母親の体内でどのように育つのかなど、知っているようでそこまで知らなかったことがたくさんありました。
 先日、運動場の砂場で袋に約10kgの砂を入れて、妊婦さんの体験をしました。子ども達からは、「こんなに重いの?妊婦さんって大変!!」などの声が次々に聞こえてきました。
 胎児と羊水の重さで約10kgを抱えて毎日生活している母親の強さを実感した子ども達でした。

1年 はじめての児童集会2

 「にじいろまつり」では、たてわり班でお店めぐりをしました。各教室でのお店を楽しみ、「めーっちゃ楽しかった。」「まだやりたい。」と、異学年との交流会を楽しみました。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年 はじめての全校児童集会

 1年生にとって初めての、全校児童集会がありました。みんな何日も前からずっと、この「にじいろまつり」を楽しみにしていました。1年生のお店準備はすべて、6年がしてくれました。各たてわり班での活動で、「ふくわらい」「ジャンピングゲーム」「めいろ」「まとあて」のお店が開かれ、1年生は、ルール説明や、ハンコ押しなどのお店の役割を6年生が考えて任せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科で育てた野菜ができたよ!

 生活科で育てた野菜が少しづつ大きくなっています。子どもたちは「早く大きくなあれ」と毎日水やりにはげんでいます。自分の野菜を収穫した子もいます。「○○ちゃんの野菜が大きくなっているよ」や「まだ小さいからもう少し待とう」など毎日楽しみにしています。上手く野菜が育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 パソコン教室

 先日、出前授業でタブレットパソコンを初めてしました。ドキドキしながら電源を指でそーっと押し、画面がつくと、自分だけのパスワードを入れてログインしました。指で操作することには慣れている様子でしたが、二度ボタンをポンポンと触る「ダブルタップ」には苦戦していました。
 今回はカメラ機能を使っって写真を撮り、楽しくタブレットに触れることができました。この学習を今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/30 5年林間学習
7/31 5年林間学習
8/1 5年林間学習

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌