先週各学年ともプール開きを終え,プール学習を重ねています。
本校では,泳力を伸ばすことはもちろん,何より水泳を楽しむこと,そして,命の危険があることをきちんと指導しています。
全学年ともに水慣れをはじめ,プールに入るためのハンドサインを決めています。共通のものにすることで子どもたちに浸透させ,安全にプールに入ることができるための手立てとしています。。
また,ふし浮きやけのび,バタ足など,基本的な泳法を大事に指導しています。しっかり浮くことは全ての泳法につながっていきます。クロールでは腕のかきや息つぎは重要な要素ですが,しっかりバタ足ができていることが大切だと考えています。
学年が上がるにつれて,上手なけのびやバタ足が多く見られます。積み重ねていくことで身に付きます。
健康管理をしっかりしていただき,また忘れ物がない状態で,可能な限りプール水泳に取り組めるよう,お願いします。
7月13日(金)には,中学年,高学年が着衣泳を予定しています。衣服を身に着けた状態で泳ぐことの難しさや水害から自分の身を守るための方法を学びます。大切な学習となりますので,各学年だよりなどでお知らせする持ち物のご準備をお願いします。
(画像は,上から中学年のけのび,高学年のけのび,高学年のお手本となった子どものクロールです)