けんび鏡の使い方(5年生)理科では、「メダカのたんじょう」を学習中です。 今日は、メダカの産んだ卵を観察するために使用する、けんび鏡の使い方について学習しました。 けんび鏡で観察する時の注意点や、器具のそれぞれの名称、接眼レンズ・対物レンズの 倍率などについてプリントにまとめ、実際にけんび鏡をのぞきました。 ドキドキした様子でのぞきこんでいる子もいました。 社会科 蛇口調べ(4年生)
5月25日(金)、
社会科の授業では、「命とくらしをささえる水」の学習がはじまりました。 生活に使う水を考えた後、学校にはいくつの蛇口があるかを班ごとに分担をして調査しにいきました。 トイレや手洗い場はもちろん、職員室や図工室、家庭科室、理科室、講堂、給食室、保健室などあらゆるところまで、たくさん蛇口を発見しました。 いくつあったか、また尋ねてみてください。 来週の金曜日には柴島の浄水場の見学にいきます。 4年生!運動場の気温part2どんどん上がっていく気温にとっても驚いていました。また、教室の気温との違いにもびっくりしており「外めっちゃ暑いやん!!」と言っていました。 4年生!理科の学習です。4年生では「天気と一日の気温」という学習をしています。 晴れの日とくもりや雨の日の気温を測ります。温度計を持って9時10時11時12時1時2時3時の合計7回、温度を測りに運動場へ行きました。このデータをもとに折れ線グラフを作ります。 百葉箱についても学習しました。中に何が入っているか知らなかったようで、開ける前はドキドキワクワクしている様子でした。 次回の実験は、くもりか雨の日に行います。どんな折れ線グラフになるのか楽しみにしている様子でした。 大声コンテスト!木曜日の児童集会で、「大声コンテスト」をおこないました。 声の大きさの判定は全校児童による拍手で勝敗が決まります。 最後まで勝ち残った人は昨年のチャンピオンの岸本先生と対決! 見事、新チャンピオンが誕生しました。おめでとう!! |