「明るく」「正しく」「たくましく」

早寝+早起+朝ごはん=学力アップ

基本的生活習慣と自ら学ぶ習
慣は、生涯にわたって必要な
習慣でもあります。ぜひ、小
学生のこの時期に定着を!!

画像1 画像1
画像2 画像2

規則正しい生活をおくろう

GWはどのように過ごしてい
るでしょうか?ついついテレ
ビやゲームに夢中になり、学
習がおろそかになっていませ
んか?一度乱れた生活習慣を
取り戻すには約2倍かかるとい
われています。(例えば、3日
基本的な生活習慣が乱れると
、6日かかります)
画像1 画像1

重要 いじめ対策〜早期発見に向けて〜

画像1 画像1
 いじめ対策には「家庭と学校との連携」も重要となります。学校では、いじめ対策に向けて様々な取り組みを進めておりますが、各ご家庭におかれましても、上記の「いじめ兆候チエックプリント」をご活用下さい。少しでも気になることがあれば、学校までお知らせください。

いじめについて考える日

大阪市では、昨年度よりいじめについて考える日を設定しております。目的は以下の通りです。
『いじめについて考え日』を設定することにより、「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為でる」ことを学校全体で再認識する。
「いじめを許さない学級・学校づくり」は仲間づくりの基本であることから、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会とする。
本校でも、連休明けに「いじめについて考える日【ハートフルディー】」を設定しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

違いを大切に

一人ひとり、容姿が違うのと同様に物の見方や考え方も違います。その違いを認めないところから、いじめや差別が生まれます。違って当たり前なんだということ、違いから新しい考え方が生まれるということを子ども達に理解させていきたいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
8/10 閉校
8/11 山の日
8/13 閉校
8/14 閉校
8/15 閉校

教育目標

学校評価・戦略予算関係

年間行事予定一覧表

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

がんばる先生支援

夢・創造School

校長だより