夏の実り
8月10日(金)、9日の府大会を最後に水泳指導も終わり、子どもたちの来ない校舎は急に静かになりました。
静かになった校庭の北側、遊具のそばには「ぶどう」の木が茂っています。毎年、この時期になると、棚に葉っぱが覆いかぶさり存在感を見せてくれます。今年も沢山の細長い房がいくつも垂れ下がって、暑い夏の厳しさを逆に喜んでいるような、大きな実りを見せてくれています。 夏休みも中盤が過ぎ、子どもたちは、この夏を有意義に楽しく過ごしているでしょうか。これからのお盆の期間を中心に、お楽しみを予定しているお家も多いかもしれません。この長い休みなればこそ、普段やれないことがたくさんできます。旅行や帰省もそうですが、たくさんの読書をしたり、絵を描いたり、自由研究をしたり、といったことにもしっかり取り組むことができます。 厳しい暑さが続きますが、子どもたちにはそれを吹き飛ばすような元気さで、実り多い夏にしてもらいたいと願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府児童泳力記録会・中央大会のタイムです
子どもたちの素晴らしい記録です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府児童泳力記録会・中央大会!
8月9日(木)、大阪府児童泳力記録会・中央大会に子どもたちが出場しました。
朝早くから、子どもたち、引率の教員たちが学校に集合し、大阪府立門真スポーツセンター(ラクタブドーム)へ向かいました。 男女ともに力いっぱい自分たちの力を出し切り、素晴らしい泳ぎを見せてくれました。「水泳鯰江」健在です!結果としても、見事に女子が優勝し、男女どちらも優秀校の表彰状をいただきました。 また学校玄関に飾ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりは真っ盛り
8月7日(火)、今日は立秋です。校長先生が年度初めに二十四節気のお話をしてから、九つ目の節気にあたります。こんなに暑いのに、暦(こよみ)の上ではもう秋になります。
学校の学習園では、まだまだ夏真っ盛りとばかり、ひまわりの花盛りです。1年生の花だんに群生していますが、学習園のあちらこちらに、昨年に種が跳んだのでしょうか、種類の違うひまわりが見られます。 さて、子どもたちはこの夏に「暑中見舞い」のはがきを出したでしょうか。今日からは、「残暑お見舞い申しあげます」になります。文末の日付も、「平成30(2018)年 盛夏」としていたのを、「平成30(2018)年 晩夏(または立秋、葉月)」とします。参考まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA親子プール
8月5日(日)、昨日のお祭りの余韻冷めやらぬ今朝、プールのゴミ拾いなどの準備をされ、PTAによる親子プールが実施されました。
本校教員も一緒に加わり、太陽がいっぱい降り注ぐ中、プールの子どもたちは、とても気持ちよさそうに、水しぶきをあげていました。 最初は自由遊泳の時間で、後半には泳ぐ競争や宝探しをするなどお楽しみもあり、参加の皆さんは、夏休みに親子でふれ合える貴重な時間を過ごせたようです。 終わった後はポンプも使って水を抜き、プール清掃を行っていただくとのことです。 お世話いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |