休み時間に 2年生 (6月27日)
クラスみんなで、「みんな遊び」をしています。
今日は、大縄遊びです。 先生も一緒に楽しく活動しました。 みんな仲良くなれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語学習 5年 (6月22日)
ポール先生に、英語を教えていただいています。
円は、サークル 三角形は、トライアングル。 正方形は、スクエア。 長方形、楕円などを楽しくリズムに乗って学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直線の並び方 4年 (6月22日)
三角定規を使って、直線の並び方を学習しました。
直角を使って、平行な線の確認もしました。 なかなか操作が難しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「検流計の使い方」4年 (6月22日)
理科室で、検流計の使い方を学習しました。
きちんと回路になっているかをまず、確認しました。 乾電池の向きを変えると、モーターの回り方は、どうなるかを確認しました。 そのあと、検流計を使って、電気が流れているときの 検流計のふれ方も学習しました。 電池の向きが反対になると、プロペラの回り方は、逆回転になること。 また、検流計のふれ方も反対になることもしっかり学習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科3年 (6月22日)
社会科で地図記号を学習しました。
しっかり覚えて、発表することができました。 老人ホームの記号では少し苦戦しましたが、 最後は、みんなで確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|