2月7日(金)は13:20下校です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
研究の取り組み
最新の更新
元気に過ごしていますか?!
元気な子ども達に会えました!
千林まつり
3校合同巡視
元気な子ども達に会えました!
暑さが戻ってきました!
帰校式
帰校式
学校到着
学校到着
コンビニ前到着
旭警察署前
学校へ
もう直ぐ到着
学校へ
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月18日(月)・19日(火)の給食
18日(月)の献立は、すき焼き煮・焼きかぼちゃの甘みつかけ・もやしのごま酢あえ・米飯・牛乳でした。
『焼きかぼちゃの甘みつかけ』は、焼いたかぼちゃに、砂糖、塩、こい口しょうゆ、水を合わせた甘みつをかけています。かぼちゃが苦手な児童でも食べやすそうでした。
19日(火)の献立は、豚肉の梅風味焼き・すまし汁・切り干しだいこんのいため煮・米飯・牛乳でした。
『豚肉の梅風味焼き』は梅肉を使用することで、暑い時期でも、あっさりとしていてとても食べやすい献立でした。
6年 海洋トライアルの実施のお知らせ
6年生保護者の皆様
海洋トライアルは、予定通り、明日から実施いたします。
詳細については、本日配布の手紙をご覧ください。
集団下校
給食終了後 集団下校をします。
運動場に 地区ごとに集合してる順番に下校します。
3年生 体育科「キャッチバレーボール」
ネット型ゲームの学習として
「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。
パワーポイントを使って
基本的なルールを説明しました。
ボールをパスしたりキャッチするなど、
基本的な技能を習得するとともに、
相手コートの空いているスペースに
ボールを落とすための作戦を考える力の育成を
めざしています!
光陽支援学校との交流授業
光陽支援学校との交流授業として、
音楽科「くり返しや変化を使ってまとまりのあるリズムをつくろう」
を行いました。
各グループで、四分音符と八分音符でリズムをつくりました。
まず、つくったリズムを手拍子で演奏しました。
その後、合わせる指の本数を変えて音に強弱をつけたり、
膝打ちをして音を変化させたりするなど、
演奏の仕方を各班、思い思いに工夫しました。
最後に発表会をして、
お互いの頑張りを認め合いました。
子どもたちの感想に、
「Aちゃん(支援学校の児童)と一緒に学習できて楽しかった」
「Aちゃんがとても頑張っていてすごいと思った」
「また一緒に学習したい」とありました。
とても良い機会となりました!
92 / 145 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
8 | 昨日:38
今年度:27443
総数:361419
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
関連リンク
大阪市教育委員会X
大阪市いじめ基本方針
大阪市の教育に興味のある方へ
大阪市教育振興基本計画(素案)
いじめSOS
大阪市避難情報
大阪市ホームページ
おおさか防犯ネット
大阪市危機管理室X
大阪市LINE公式アカウント
新1年生関連
販売する学習用具
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
平成30年 第1回学校協議会 実施報告書
平成29年度 第3回学校協議会 報告書
学校安心ルール
学校安心ルール
いじめ基本方針
古市小学校 いじめ基本方針
学校の安全
平成30年度 学校安全マップ
校長経営戦略予算
平成30年度 校長経営戦略支援予算【加算配付】実施計画
プログラミング教育
指導案 2年長いものの長さ
2年指導案 生き物なかよし大作戦
プログラミング通信29−2
プログラミング教育推進
プログラミング教育指導案 1年
学校教育全体計画
平成29年度 教育全体計画・概要
平成30年度 学校教育全体計画
学校評価 平成30年度
平成30年度 運営に関する計画
携帯サイト