高校進学フェア & 産業教育フェア 台風接近の対応
7月29日(日)開催の大阪府公立高校進学フェアと大阪府産業教育フェアについて、台風12号接近に関する対応の連絡がありました。
大阪市に「暴風警報」または「特別警報」が発令された場合。 【1】7:00時点で 暴風警報等が発令されていない場合予定通り開催 【2】7:00〜9:00の間で 暴風警報等が 暴風警報等が解除された場合、 時間を短縮し12:00〜16:00(15:30場終了)の間で開催 【3】9:00 時点で 暴風警報等が解除されない場合開催を中止 となります。 くわしくは、大阪府公立高校進学フェア2019のホームページでご確認ください。 7/27 平林小学校科学教室と創造アイデアロボットコンテスト講習会〜科学技術部![]() ![]() 平林小学校でも数名の先生が小学生への声援やサポートをしていただきました。ありがとうございます。今回の最大飛距離は40.1mでした。 その後昼食ののち、11月に開催される創造アイデアロボットコンテストの講習会に、希望した部員が参加しました。淡路中学校で開かれた講習会では、コンテストについての話や他校のロボットを見学することができ、ロボットに対する理解が深まりました。大会も淡路中学校で開かれるので、ロボット作りに取り組んでいく予定です。 7/27 プレイルームの夏の料理会
本日の午前中からプレイルームで「夏の料理会」を実施しました。卒業生や小学生もまじってみんなでカレーライスに白玉みつ豆を作りました。いっぱいつくり過ぎてみんなお腹がいっぱいになりました。先生方にもたくさん参加していただき、夏の良い思い出ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事務室から見える風景![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の中に重機が入り、取り壊し作業が行われています。 手前にあったふれあいガーデンもすっかり無くなりました。 体育館の解体工事が順調に進んでいることが窺えます。 新北島小学校で科学教室開催〜科学技術部![]() ![]() 完成したペットボトルロケットは、新北島小学校のグラウンドで1人につき2回発射して飛距離を競争しました。飛行大会でも、中学生の部員が測定や小学生の補助、写真撮影、飛行距離の記録などを行いました。今回の最大飛距離は34.4mでした。また、新北島小学校の多くの先生が小学生や中学生のサポートや声援を送っていただきました。ありがとうございます。 新北島小学校卒業の部員にとっては懐かしい小学校で、知っている先生にも会うこともできました。普段とは違った『小学生に教える』ということを無事完了することができ、良い活動になったと思います。27日には平林小学校でも実施する予定です。 |