うみの中をもぐってみたら…(2年) (5月24日)
2年生は図工の時間に「うみの中をもぐってみたら…」という題材で絵を描いています。
自分が想像した海の中の世界を、パスを使って画用紙一面に描いています。一人ひとりにそれぞれの海の中の世界があり、カラフルな魚大きなクジラを描く子、海に潜っている自分を描く子など、子どもたちの発想豊かな海の世界が教室いっぱいに広がっていました。 給食(5月24日)うずら卵は、鶏の卵より小さいですが、同じ量で比べると、エネルギーや脂質、鉄、ビタミンAなどが多いです。うずら卵は、今日の八宝菜に入っています。 非行防止教室(5年) (5月24日)
今日は「非行防止教室」が本校で行われ、大阪府警の梅田少年サポートセンターの方に来ていただきました。
市内の多くの学校で取り組まれている行事で、本校でも毎年5年生を対象として行われています。 学年が上がるにつれて様々なことに興味を持ち始めますが、一方で守らなければいけないルールをしっかりと理解する必要があります。非行行為に走ったり犯罪に巻き込まれたりしないよう、一人ひとりがしっかりとした考えをもつことが大切です。 今日は、人形劇などもまじえながら、サポートセンターの方が分かりやすくお話をしてくださり、子どもたちも真剣に話を聞くことができていました。 習熟度別指導(3年国語) (5月23日)
3年生では、国語科で習熟度別指導が始まっています。
今回は「自然のかくし絵」という単元で授業が行われます。 3年生2学級を3つのコースに分けて、3人の先生がそれぞれのグループを指導します。授業の進度はどのコースも同じですが、いつもの授業より各教室の人数が少ない分、子どもたちも質問したり発言したりしやすい利点があります。 習熟度別指導は3年生以上の国語科、算数科で、単元の内容によって積極的に取り入れています。 給食(5月23日)ゆばは、大豆から作られる大豆製品です。大豆から作る豆乳を加熱し、表面にできた膜をすくいあげたものが、ゆばです。 |