1年 お楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、1学期最後のお楽しみの時間、講堂で学年でドッジボールをしました。暑さを忘れて楽しんでいました。

理科の学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に学習していたメダカの学習で、卵から孵化したメダカを水槽で飼っていましたが、本日、大和田小学校の池へ移しました。

子ども達や、理科支援の先生のおかげもあり、たくさんメダカが誕生しました。

生命が受け継がれていることに対して、子ども達は実感して学習していました。

また、ヘチマの花を観察しました。子ども達は花のおしべに付いている花粉を触っていました。触ってみて、花粉はサラッとしていていたので、雄花か雌花のどちらの花なのか、こちらも体験を通じて学習内容を理解していました。

淀中ブロック学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日、淀中学校で、淀中ブロック青少年健全育成学習会が行われました。
本日は、防災学習会で、大阪市危機管理室より船井様、西淀川区役所より横内様を講師に迎え、阪神大震災や東日本大震災を例に、来るべき巨大災害に備えて、自助、共助の大切さについて学びました。
[近所の方に挨拶している、それが防災でした]と言う言葉がとても印象的でした。
皆さん、常に危機意識を持って、万一に備えておきましょう。

7月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
シーフードスパゲッティ、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、発酵乳、黒糖パン、牛乳
です。
トマトとシーフードが絡み合うスパゲッティは、ボリュームもあり、とても美味しいです。

みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さに負けず、4年生は、どちらのクラスも中庭で、長縄に挑戦していました。
とてもいい表情で、楽しそうでした。でも、無理は禁物。しっかり水分補給もしています。
体調に気をつけながら、休み時間を過ごしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
週間予定表
学校行事
8/27 2学期始業式 避難訓練 集団下校(小中連携合同避難訓練)
8/28 プール開始 発育測定6年 給食開始
8/29 発育測定5年 校時変更
8/30 発育測定4年 委員会活動
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード