★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【なかよしぶんかさい】
 明日、なかよしぶんかさいがあります。1年生は「ぼうりんぐぱあく」というお店を開きます。子どもたちでアイディアを出し合い、わくわくするようなお店を考えることができました。
 お店準備を通して、友だちと協力することの大切さを感じました。明日の本番が楽しみです♪

【マットで動物歩き】
 体育の学習では、マットを使った運動遊びをしています。ねこちゃん体操で体の動かし方を身に付けています。
 また、体の支え方を意識しながら、動物歩きを楽しんでいます。

給食(6/20)

 今日の給食は、黒糖パン、えびのチリソース、中華スープ、りんごの缶詰、牛乳です。

 えびのチリソースは、えびに塩、こしょう料理酒で下味をつけ、でんぷんをまぶし、油で揚げておきます。別の釜で、サラダ油を熱し、しょうが、にんにく、豆板醤をかおりよくいため、さらにたまねぎを炒めます。炒まれば、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップを合わせて煮、揚げたえびにからませてできあがりです。少し辛いと感じた子どもたちもいたようですが、美味しかったという声をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いらっしゃいませぇ〜(*^_^*) <にこにこ教務だより>

明日は、みんなが楽しみ、1年生は初めての

『長小 なかよし ぶんかさい』

です!!どの学年も明日に向けてがんばっていました(*^_^*)

準備は、バッチ グ〜(*^_^*)

たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、長橋小学校の校区にどんなお店や施設があるのか、子ども達が知っている所を中心に、安全に気をつけながら、約1時間校区探検をしてきました。

校区の北側にあるコンビニや公園など知っている場所もあれば、長橋ならではの皮革関連産業の会社や地域にある施設で初めて知る場所もあったりと、1時間の中でたくさんの場所を巡りました。

地域にさまざまな場所があり、多くの人が生活したり、働いていることが分かりました。また秋の校区探検も楽しみにしています。

チェンジ☆4年生

【生・性教育】

 今日は、ゲストティーチャーをお迎えして、命についての学習をしました。

 今、生きている自分たちがどのようにして産まれてくるのかを、興味深く聞いていました。4年生の子たちは、命の大切さや、生まれてくることの奇跡を感じていたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/24 プール開放(9:00〜12:00)
8/27 始業式
8/28 給食開始 発育二測定(1・2年生) よみきかせ 5限下校(委員会・クラブ活動なし)
8/29 発育二測定(3・4年生) 夢授業(シンクロナイズドスイミング)
8/30 発育二測定(5・6年生) 避難訓練(台風)集団下校