★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(5/23)

 今日の給食は、豚丼ぶり、ゆばのすまし汁、焼きじゃが、牛乳です。

 ゆばは、何からできているか知っていますか?
実は、大豆から作られています。
大豆は、組織が固く、そのままでは消化されにくいという欠点がありますが、みそ、納豆、豆乳などに加工すると消化がよくなります。
濃いめの豆乳を加熱し、表面にできた膜をすくいあげたものがゆばです。
画像1 画像1

チェンジ☆4年生

画像1 画像1
【道徳 あいさつができた】

 今日の道徳の授業で、「あいさつができた」という話を読みました。
 登校する道にいたおばあさんに初めてあいさつをされたときに、あいさつが返せなかった女の子が、次に会ったときにはあいさつができて、心がうきうきした話でした。

 子どもたちと、気持ちのよいあいさつをするためにできることを考えました。
「えがおで大きな声で元気よくあいさつする」
「自分からあいさつをする」
「あいさつを楽しくしていろどる」
「あいさつを毎日続ける」
など、たくさんのすてきな意見がでました。

 あいさつをすると、うれしくなったり、元気になったりすると子どもたちは実感しているようです。
 4年生のみんなでたくさんあいさつをして、温かい気持ちがあふれる学級にしていきたいと思います。

チェンジ☆4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の図工ではGO!GO!ドリームカーという単元で世界に一つだけの車を作り実際にうちわであおいで転がす活動をしました。
どうしたらもっと速く進むのかなど工夫しながら活動することができました。

児童朝会 イン オール(*^_^*) 〜5月21日(月)〜

ステキな青空のもと児童朝会があり、

今週が元気に始まりました(*^_^*)

今週の日曜日には、日曜参観があります。

児童朝会 1時間目 3時間目が、参観となります。

2時間目には、PTAの成人教育講演会がります。

みなさまのご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

チェンジ☆4年生

【国語 ペア音読】

 国語の授業で、毎時間、説明文の全文音読をしています。5分ほどかかる文でも、最後まで集中して音読できています。
 今日は、ペアで交互に音読しました。隣の友だちと一緒に音読をして、盛り上がっていました。


【係り活動 お笑い係】

 帰りの会で、お笑い係さんがコントをしてくれました。
 とてもユニークな内容で、みんな楽しく笑っていました。
 みんなが笑顔になれる素敵な時間でした。


※写真1 ペア音読の様子
※写真2 お笑い係さんのコントの様子
※写真3 友だちと協力して問題を解いている様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/24 プール開放(9:00〜12:00)
8/27 始業式
8/28 給食開始 発育二測定(1・2年生) よみきかせ 5限下校(委員会・クラブ活動なし)
8/29 発育二測定(3・4年生) 夢授業(シンクロナイズドスイミング)
8/30 発育二測定(5・6年生) 避難訓練(台風)集団下校