今月は新体力テストや校外学習など水分補給が必要な行事が続きます。水筒の準備をお願いします。

イングリッシュ・デイ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じゃんけんゲーム、C-NETの先生達の出身地を聞いて、サインを集めたり、英語だけの説明を聞いて作る折り紙など、いろいろ楽しめるゲームを考えてくださっていました。初めは少し戸惑っているところもありましたが、どんどん自分から進んでコミュニケーションをとり、最後はみんなでダンスをして終了です。言葉がわからなくても何となくこんな事ではないかなと推測する事、臆せずどんどん話しかけていく事の大切さを感じた2時間でした。毎年行われるイベントです。来年、ぜひ参加してみてくださいね!

イングリッシュ・デイ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(土)9時45分〜城東スポーツセンターで、「イングリッシュ・デイ」が開催され、5年生の2人が参加しました。教育委員会主催で、大阪市の学校に勤務する英語ネイティブ・スピーカー(C-NET)の先生達や他の学校の人達と、英語でのコミュニケーションを楽しむイベントです。
開会式の後、英語のラジオ体操、続いていくつかのゲームを楽しみました。

ひふみキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴見公園事務所主催のひふみキャラバンが多目的で行われました。「ひふみ」とは「ひとり・ふたり・みどり号」という車の名前を略しています。この車には植物や公園に関係するものがたくさん入っていました。

今日のプログラムは、遊具の正しい使い方、食虫植物の秘密、植物クイズ大会です。公園事務所の方々が、子どもたちに楽しんでもらえるように、実際に食虫植物を見せてくれたり、トラのぬいぐるみを来てクイズをしてくれたりしました。子どもたちは大いに盛り上がりながらも、植物の秘密や遊具の正しい使い方について学ぶことができました。

大阪市小学生スポーツ交流大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
リレー、100m個人走ともに、タイムによる決勝で行われました。大宮小学校は、4〜6年生の希望者20人が出場しました。初めて大きな競技場で走った感想は、「気持ちよかった!」「運動場より走りやすかった!」「もうちょっとで入賞できたので、来年はバトンパスの練習をしてもう一度挑戦したい」などと語っていました。
100mを直線で走ることは、なかなかないので、みんなよい体験ができました。足の疲れはあるものの、どの子の顔もさわやかでした!!お疲れ様でした!

大阪市小学生スポーツ交流大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日9時15分から大阪市小学校体育連盟主催の陸上大会が、長居陸上競技場行われました。台風が接近の為、午前中のみの競技でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 大掃除
8/28 給食開始 運動会練習開始 5時間授業(14:45頃下校)
8/29 教員研修のため1〜5年14:30下校 6年今市中部活動体験(15:40頃下校)
8/30 緊急集団下校訓練 5時間授業(14:45頃下校)
避難訓練(台風) 5時間授業(14:45頃下校)
8/31 5時間授業(14:45頃下校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画