★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

児童集会 イン オール(*^_^*) <5月31日(木)>

「あ〜ぁ、なんやったっけ?」

「絶対、あれや!!」


ついつい思わず歌ってしまいました(*^_^*)

今日の集会は、『イントロ ドン(*^_^*)』

班で力を合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨  <にこにこ教務だより>

画像1 画像1
子どもたちは休み時間どうしているのでしょうか???


今日は、雨で運動場を使用することができません。

本を読んだり、トランプをしたり、お話をしたりと

『雨の日の過ごし方』を工夫しています(*^_^*)


もし、素敵な雨の日の過ごし方をお知りでしたら、

お子様に教えて頂けないでしょうか。

給食(5/29)

 今日の給食は、とうもろこしごはん、さけのちゃんちゃん焼き、スープカレー、牛乳です。

 この献立は、西区本田小学校5年3組児童の作品で、昨年度の学校給食献立コンクール最優秀賞献立です。テーマは「北海道のおいしいものを給食で味わえるように考えた」です。

 ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理のひとつです。
「名前の由来は?」と5年生に聞いてみると、「ちゃんちゃんこ!」という答えが返ってきました。
由来は諸説ありますが、大正解です!
「仕事中の漁師が親方の目を盗み、浜でスコップを使い鮭を焼いて食べた際、ちゃんちゃんこで身を隠していたから」、「お父ちゃんが焼いて調理するから」、「ちゃっちゃと素早く作れるから」などがちゃんちゃん焼きの名前の由来と言われています。

 料理の名前や郷土料理には、それぞれにいろいろな背景があり、意味がこめられています。一つ一つ考えてみるのもおもしろいですね。
画像1 画像1

ONE★6年 社会科授業

画像1 画像1
日曜参観の1時間目の学習は社会科でした。

室町時代の学習に入り、「武士の生活」について調べ活動を行いました。
この時代の人々の暮らしに焦点を当てて、その時代にどんなことがあったのかを学んでいきます。
子どもたちは、教科書の絵や文章から、調べたことをノートにまとめていました。
どの子もしっかり取り組んでいました。素晴らしかったです。
つぎも頑張ろう!

NEXT☆STAGE! 3年生

 本日は日曜参観に来ていただきありがとうございました。

子どもたちは今日の学習参観に向けて頑張っていたので、とても楽しみにしていたようです。

また、体育の活動では保護者と交流ができたことをとても喜んでいました。次回の参観もよろしくお願いします!(^^)!。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 始業式
8/28 給食開始 発育二測定(1・2年生) よみきかせ 5限下校(委員会・クラブ活動なし)
8/29 発育二測定(3・4年生) 夢授業(シンクロナイズドスイミング)
8/30 発育二測定(5・6年生) 避難訓練(台風)集団下校
8/31 時間割配付(2学期) 4年生社会見学(大阪市立科学館)