作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

水のかさ

 水のかさについて学習しました。。毎日飲んでいる牛乳は2デシリットル。1デシリットル10杯で1リットルという量感をつかもうと水を使って算数的操作活動もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タブレットびらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学してはじめて学校のタブレットを使った学習をしました。まずは自分のパスワードにわくわく。写真とったり動画とったり楽しくて楽しくてあっという間の45分でした。

7月12日(木)の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉とじゃがいもの煮もの
●オクラの梅風味
●ツナっ葉いため
 ツナとだいこん葉を炒めて甘辛く味つけした、ごはんによく合う一品です。
●ごはん
●牛乳

7月11日(水)の給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
●さけのつけ焼き
●みそ汁
●とうがんの煮もの
 夏が旬のとうがんを味わえることができるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせにした和風の煮ものです。
●ごはん
●牛乳

470人分で、こんなとうがんを6個使っています。

そろそろ収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に植えた一人一鉢の野菜も大きくなってきました。鉢での栽培なので大量収穫はできないけれど、日に日に成長する野菜をいとおしく観察し、喜びを感じています。懇談後は家庭で。もう一花さいてほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
8/28 給食開始 発育測定6年 出前授業6年(LINE)
8/29 C-NET 発育測定5年
8/30 委員会活動 発育測定4年 修学旅行前健診6年
8/31 発育測定3年
9/1 せいわっこ広場
9/2 区PTA男子ソフトボール大会
9/3 発育測定2年