1学期終業式
7月20日(金)、1学期の終業式です。
全校児童が講堂に集まりました。「小暑から大暑に変わり季節は本格的な夏になりました。暑い夏となった夏休みを乗り切るために、みんなで鯰江小学校のみなさんを応援するため、フレフレコールをしましょう。」と校長先生はお話され、フレフレコールでは、「鯰江小学校のみんなの健康と安全、6年生の臨海学習、そして水泳記録会での鯰江小学校の健闘を祈って、フレーフレー なまずえ〜 フレフレなまずえ、フレフレなまずえ」と夏休みに向け子どもたちを励ましました。 生活指導の先生からは、大きなけがや事故もなくこの1学期が終わり、夏休みも、安全・安心・楽しく元気な鯰江小学校の児童であるようにと、お話があり、「オーッ」の一声で会場のみんなで気分を盛り上げました。 校歌は、時間短縮のため一番しか歌いませんでしたが、久しぶりのピアノの伴奏に、元気な元気な歌声が、講堂の窓を抜けて、大空に飛んでいくようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ対策
7月19日(木)、本当に暑い日が続きます。教育委員会からは、毎日、熱中症指数と、熱中症予防の運動指針である「厳重警戒」や「危険」という連絡が入っています。本校でも、子どもたちにそれを伝え、運動場遊びの制限やこまめな水分補給など、熱中症に対し注意喚起を行っているところです。
ここ数日は、頻繁に「厳重警戒」や「危険」という連絡がきています。先日まで校長室にあった日本気象協会監修の「室内環境指標計」を校長室前ろうかに置きました。学校独自で、暑さの状況を認識し、子どもたちにも暑さに対する関心をいつも以上に持ってもらうためです。 猛烈な暑さという表現が、気象情報で伝えられています。各地での熱中症の状況も気になるところです。子どもたちの体調管理には、十分注意しなければならない昨今であると認識しています。 子どもたちにも、学校の外で活動する時においても、これぐらいなら大丈夫、という意識は持たないよう、常に注意し、こまめな水分・塩分の補給や、涼しいところや日陰に入るなど、身を守る行動をとってもらいたいと思います。 ![]() ![]() 給食もあと3日
7月17日(火)、三連休が明けて、1学期の最終週になりました。先週は懇談会があり、4時間の授業が続きましたが、今日から三日間はお昼からも授業があります。
今日の献立は、豚肉とピーマンの生姜焼き、かぼちゃのみそ汁、三度豆のごまあえという季節の野菜をたくさん使った和風の献立です。 いつもと変わらない時間にいつもと同じ、給食当番で給食室前が渋滞する光景があります。けれど、これも今日を合わせてあと3日。しばらくは見られない光景になります。 また2学期も、栄養たっぷりのおいしい給食を食べられるのを楽しみに、この3日間、しっかりかみしめて、いただきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館の本たち
7月13日(金)、金曜日の図書館には、図書館司書の先生がいます。3時間目、本校の図書館の様子を聞いてみました。
鯰江小学校の子どもたちは、とても本の好きな子どもが多く、休み時間になると図書館がいっぱいになるそうです。人気の本は、科学や推理やホラーの分類で、その中でもマンガが多くを占めている人気の本があるそうです。さすがその本棚は空っぽで、一人2冊まで借りられる制度ですが、本棚に残っていることがないとのことです。 新刊は貸し出しをしておらず、図書館内で読むようになっていますが、やはり人気だそうです。その隣の英語の本はというと、文章がしっかりした長い英文になっているのは難しくてあまり読んではなさそうとのことでした。 休憩時間に大型絵本を、同じ学年の子たちに読み聞かせをしている1年生の子どももいるそうです。本好きになって、言葉や知識をいっぱい吸収して、夢や想像を広げて、次の素敵な世界に羽ばたいていける力をつけていってもらいたい――鯰江小学校教職員全ての願いです。 学校図書館開放日時:7月23日(月)〜25日(金)の5日間 午前9時30分〜11時45分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳記録会に向けて
7月13日(金)の休み時間に、夏休みの水泳記録会に出場を予定している子どもたちを集め、詳細を連絡する手紙を渡しました。
今年度は、大阪市水泳記録会が7月30日(月)、大阪府泳力記録会・中央大会が8月9日(木)に行われます。今年度は、市の大会は5年生以上の出場との制限が示されましたが、昨年度並みの人数の児童が記録に挑戦する予定です。 夏休みに入れば、プール開放があり、23日〜25日の臨海学習行事で6年生は泳力を鍛え、その後は、水泳指導も始まります。昨夏から1年経ち、子どもたちもきっと記録を伸ばすことができることでしょう。 「水泳鯰江」の看板にプレッシャーを感じることなく、のびのびと泳いでもらいたいと思います。意気込みも新たに、記録会に向かって、GO!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |