熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

1.2年生の水泳(8月29日)

画像1 画像1
 昨日は保育所(園)との交流プールを行いましたが,本日より1週間,2学期の水泳学習があります。
 1.2年生は,体操,水慣れ後,泳力テストを行いました。バタ足で泳いだ距離を測り,水に顔をつける,浮く,などについてもテストをしました。
 夏休みの間に泳ぎに行ったり,練習をしたりして,上達している子もいました。
 「継続は力なり」です。これからも様々なことにチャレンジし,努力を続けてほしいと思います。
 テストの後には,少しだけフリータイムがあり,子どもたちはみな楽しそうに活動していました。

保小交流プール2(8月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顔を水につけながら歩いたり走ったりもしました。上手に顔をつけて,中にはバタ足をしている子もいました。
 自由遊びでは浮き島が大人気!ビート板で浮いてみたり,宝探しをしてみたりと,短い時間でしたが,大きなプールでの活動に満足してもらえたようです。
 来年からは大きなプールで泳ぐ練習が始まります。少しでも慣れてもらえたら嬉しいですね。
 5歳児さんたちが楽しめたのも,5.6年生が優しく楽しく関わったからです。やはり中本小学校の高学年は素晴らしいです!!
 頼もしい高学年に引っ張られて,2学期も元気に学校生活を送りたいとも思います!

 中本保育所,北中本保育園のみなさん,ありがとうございました!!

保小交流プール1(8月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日午前10時半から,「中本保育所」と「北中本保育園」の5歳児さんたちが本校プールにて,5.6年生と一緒に水遊びを楽しみました。大きな小学校のプールに大喜びで,笑顔いっぱいに活動していました。
 講堂でラジオ体操をして,いざ屋上のプールへ。シャワーを浴びて,「冷たい」「気持ちいい」と嬉しそうでした。
 まずはプールに入って,水のかけあいです。5.6年生も一緒になって,はしゃいでいました!

運動場の整地(8月27日)

画像1 画像1
 昨日午後3時半頃から,教職員で運動場の整地を行いました。
 運動場は使っているうちにどうしても凹凸ができたり,高さに差が出たりします。しっかり運動場をかいて段差があると思われるところを重点的に均しました。
 運動会の練習が始まるのを前にライン引きも行いました。暑い中でしたが,「子どもが全力を出せるように」との思いで取り組みました。
画像2 画像2

情報発信!!

画像1 画像1
 今学期も積極的にホームページ上で本校の教育活動や子どもたちの様子を発信していきます。行事の延期や中止などについてもお知らせしますので,お時間のある時にぜひご覧ください。
 また,学校だよりや配付済みのプリントについても「配付文書」内に記載しているものがあります。印刷もできますので,ご確認いただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 発育二測定(36年)
委員会活動(6h)
8/30 歯みがき指導(2年)
8/31 発育二測定(14年)
C-NET(1〜3h)
租税教室(6年)
9/1 校庭キャンプ
9/2 校庭キャンプ
9/3 スクールカウンセラー勤務日
9/4 発育二測定(25年)
クムモイム