5月17日は土曜授業です。防災学習、引取訓練を行います。
TOP

今学期最初の児童集会

画像1 画像1
今学期最初の児童集会は
集会委員会による縦割り班ゲーム

舞台の上で集会委員会の児童が
低学年にもわかりやすいように
手本を見せながら説明してくれました。

おかげでみんな楽しく活動できました。
集会委員さんありがとう。

ダニ検査

学校の衛生管理や安全管理のためにいろいろな方がかかわっています。28日(火)はダニ検査でした。本校薬剤師の三浦先生と、つる薬局に実習に来ている薬学部生の前川さんが来校しました。保健室のベッドと星組の畳について検査をしました。特殊フィルターをつけた掃除機で、布団や畳の上を吸引します。吸い取ったフィルターを試液につけます。その中に検査紙を入れます。ダニがいたら検査紙に2本の赤いラインが浮かび上がります。ダニ検査の結果は陰性でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生野区PTA女子バレーボール大会

画像1 画像1
昨日、生野スポーツセンターにて
生野区PTA女子バレーボール大会がありました。

一進一退の手に汗握る大接戦
残念ながら敗れてしまいましたが
一生懸命がんばる姿に感動しました。

毎週の練習を行い
参加された選手のみなさんお疲れ様でした。

  PTA会長 倉本

避難訓練・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練・集団下校を行いました。

今日は台風接近を想定した避難訓練
子どもたちの真剣なまなざし
静かで素早い行動
さすが 小路っ子 です。

避難訓練の後は
地域の方々の協力を得ての集団下校

ご協力いただいた地域のみなさま
お暑い中ありがとうございました。


2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。

新しい校長先生の着任式から始まり
始業式では夏休みの大会等の表彰がありました。

生活目標は
「元気よく 気持ちのいいあいさつをしよう」
です。

元気あふれるあいさつの声が
学校中に広がることを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 委員会活動
8/30 ※全学年5時間までで下校(モジュールなし)
小中交流会(本校会場)
8/31 プール終了
※全学年5時間までで下校(モジュールなし)
生野区人権教育講演会(区民センター:3時15分開始)
9/3 発育二測定(6年)
C−NET(午前)
※クラブ・委員会なし
運動会練習開始
運動会応援団結成式(4〜6年)
9/4 発育二測定(5年)
運動会練習開始
給食献立
8/29 チキンカレーライス[米粉] 野菜のピクルス ぶどうゼリー 米飯  牛乳
8/30 マーボーあつあげ丼 中華スープ ミニフィッシュ 米飯  牛乳
8/31 和風焼きそば きゅうりのゆず風味 パン  パン添加物  牛乳
9/3 フランクフルトのケチャップソース  スープ  焼きかぼちゃ パン  パン添加物  牛乳
9/4 さごしの塩焼き  じゃがいもと一口がんもの煮もの  キャベツのおひたし 米飯  牛乳