今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★「ハンバーグ」 ドイツのハンブルグの港で働く人たちが、安くてかたい肉をひき肉にして、パン粉やたまねぎを加えてやわらかくし、焼いて食べていたのが、ハンバーグの始まりと言われています。ハンバーグという名前は、ハンブルグの地名がもとになったようです。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・「大豆のへんしん」 大豆は、{畑の肉}といわれるように、たんぱく質を多く含んでいます。大豆からは、とうふ、納豆、うすあげ、きな粉、みそ、しょうゆなどが作られます。 今日の献立は、あつあげとなすが入った、ボリューム満点の丼でした。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・今日から給食が始まりました。 初日のメニューは、うすくちしょうゆとこいくちしょうゆで仕上げた和風焼きそばです。1人1袋のかつおぶしをかけていただきます。 ・「中華めん」は、小麦粉に塩とかん水を加えてこね、めんにしたものです。かん水をいれると、色が少し黄色くなり、のびたり、縮んだりする力が強くなります。 ※かん水−−−炭酸ナトリウムなどのアルカリ性の水。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★「すいか」は、きゅうりとメロンなどと同じく、ウリ科の植物です。そのみずみずしさから「watermelon(ウォ―ターメロン)」といいます。 ★学校給食では、年に1回登場し、調理員さんたちが1つのすいかを1/64に切って配缶しています。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★「暑い夏を元気にすごそう!」 暑い日が続くと、暑さにより体力が落ちて食慾がなくなります。 夏を元気にすごすためには、 *きちんと食事 *適度な運動 *十分な睡眠を心がけましょう。 |
|