☆3/22(土)〜4/7(月) 春季休業期間 ☆4/4(金) 入学式 ☆4/8(火) 1学期始業式 ☆4/17(木) 3年:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜4/25(金) 家庭訪問期間予定[25日は1年生のみ]・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

5/23 修学旅行 1日目 入館式/夕食

 宿舎の奥道後「壱湯の守」に到着しました。2日間お世話になる宿舎の方への入館式を行っています。
 入館式後は、夕食です。バイキングのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 修学旅行 1日目 砥部焼絵付け体験2

 慎重に、丁寧に絵付け作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 修学旅行 1日目 砥部焼絵付け体験1

 砥部焼は、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器です。愛媛県指定無形文化財になっています。
 砥部焼は、他の陶器と比べて、やや厚手で頑丈で重量感があり、ひびや欠けが入りにくいため道具としての評価も高いようです。讃岐うどんの器としても砥部焼はよく用いられているようです。
 
 生徒たちは、砥部焼の絵付け体験を行います。陶芸館の担当者から絵付けの説明を熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 修学旅行 1日目 しまなみ海道

 生徒を乗せたバスは、愛媛県の砥部焼陶芸館へ向け、しまなみ海道を走行中。
 しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ道で、瀬戸内の美しい島々を橋で繋いでいます。
 外は、曇り空ですが美しい景色を、生徒たちは堪能しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 修学旅行 1日目 昼食

 広島は、残念ながら雨です。 
 晴なら、平和記念公園の広場でお昼を食べる予定でしたが、公園内にある国際会議場で昼食を食べています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/30 5限まで 3年実力テスト 2年SPトランプ
8/31 5限まで 2年SPトランプ ICT公開授業(14:30〜)
9/1 防災学習・授業(3限まで) 学校公開(1・2限)学校選択説明会(10:50)