2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

水のかさ 2年 (8月31日)

かさの勉強をしています。
ペットボトルを使い1Lは、どのくらい?
1Lと書く練習もしました。
みんな上手にかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

バケツ稲づくり 5年 (8月31日)

春に植えたバケツ稲が大きく成長しています。
成長の様子を観察しました。
よく見てしっかりかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて 6年 (8月31日)

今年度から修学旅行の行先を広島に変更しました。
そこで、平和学習の取り組みを行っています。
まず、歴史を知ろうということで、戦争はなぜ起こるかの学習を始めました。
そのあと、戦争は絶対いけないこと、多くの人の生きる権利を奪うことなど学習していきます。
また、平和への願いを込めて、全校で折鶴を作ります。

みんな真剣に取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (8月30日)

今日の給食メニューは、
 ・チキンカレーライス(米粉)
 ・野菜のピクルス
 ・ぶどうゼリー
 ・牛乳
でした。

今日は、3年生の様子です。
夏はカレー。鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入った美味しいチキンカレーライスでした。
今日も美味しい給食、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 4年 (8月30日)

水泳に取り組んでいます。
水慣れの後、
いるかけのび
クロールは、25mに挑戦しました。

しっかり息継ぎも頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 校庭除草
発育測定1年
あいさつ運動週間(〜7日まで)
9/4 あいさつ運動週間
発育測定5・6年
クラブ活動
9/5 あいさつ運動週間
避難訓練
地区別活動
集団下校
9/6 あいさつ運動週間
発育測定3・4年
がらがらどん
栄養指導1年
9/7 あいさつ運動週間(最終日)
発育測定2年
プール終了
非行防止教室5年
地域行事
9/3 交通安全講習会(講堂17〜20時)(地域行事)
9/5 大阪880万人訓練(地域行事)
9/7 見守るデー(地域行事)
9/9 東淀川区民まつり(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

その他