インフルエンザ及び新型新型コロナウイルス感染症の感染予防対策にご理解ご協力をお願いいたします!
TOP

8/31 3年第1回実力テスト

画像1 画像1
 8月31日(金) 3年生は、第1回実力テスト「1限国語・2限社会・3限理科・4限英語・5限数学」に取り組みました。
 英語では、リスニングテストも行いました。

8/30 2年学年集会 2学期にみなさんに望むこと!

画像1 画像1
 8月30日(木)朝 2年学年集会で、渡邊学年主任から次のお話がありました。
 1学期の終わりは1週間も入院して、みなさんにもご迷惑をかけました。そこで、はじめに、入院中に感じたことをお話します。
 救急車で運ばれて入院となったのですが、自分の苦しい症状がなかなか救急隊員の方やお医者様に伝わらず困りました。発熱していて、息もとても苦しかったのですが、意識ははっきりしていましたし、血液中の酸素濃度も正常で、苦しんでいる原因がわからないとのことでした。本当に苦しいことをわかってくれるのかなぁと不安な気持ちになりました。
 一方で、入院中は看護師のみなさんが明るく笑顔で「大丈夫ですか」「困ったことはないですか」と常に声をかけてくださいました。体がつらいときに大変励みになりました。また、学校ではテストの採点などを、多くの先生が代わりに行ってくれました。病院でも学校でも困っているときに助けていただいて、本当にありがたかったです。結局軽い肺炎で、比較的早く回復することができましたが、改めて人の気持ちやつらさなどを知るということの大切さを感じました。
 さて、2学期にみなさんに望むことは、学級通信にも書きましたが、主に3つです。
 まず、1つは、学力をつけること。とはいえ、みなさんはよく勉強してくれています。しかし、単に覚えるだけにとどまっていませんか。入試も知識を試すだけでなく、読み取る力、考える力を試す問題が増えています。それは社会がそれを求めているからです。覚えるだけでなく、考えることにもこだわって勉強し、将来にわたってどこにいっても通用する学力をつけてほしいものです。
 2つ目は、合唱コンクールや文化発表会を成功させることです。この2つの行事は、みんなで力を合わせて作り上げていく行事です。最初はクラスがまとまらなかったり、みんなが真面目にやっていてもなかなかうまく行かなかったりするでしょうが、やがてみんなの心が一つになり、完成度も高まっていくのが醍醐味です。今年も素晴らしい発表を期待しています。
 3つ目は、職場体験学習を成功させることです。合唱コンクールや文化発表会が団体戦であるならば、職場体験学習は個人戦にあたります。職場体験学習で一人一人の非認知能力を高めてほしいものです。非認知能力とは、忍耐力や自制心、情熱や社会性、自信や自尊心といった点数化できない能力のことをいい、これも点数ができる学力とともに大切な力です。職場体験学習を通じて、これらの力を磨いてください。
 まずは職場体験学習に向けて、返事、挨拶、授業での発表の声は大きくハキハキとすることを普段から意識してください。では、2学期はみなさんの大きな成長をつながることを期待しています。

「晴明丘地域活動協議会 まちなか防災訓練」は9月2日(日)です

 9月2日(日)に「晴明丘地域活動協議会 まちなか防災訓練」が阪南中学校の運動場と体育館で実施されます。
 これは、ふだん生活している街の中で巨大地震が発生したことを想定した、消火・救出・救護・応急処置・避難などの実践・体験型の訓練であり、地域の防災力を見つめ直す訓練です。

 詳細は以下のとおりです。

◎実施日:平成30年9月2日(日)【小雨決行】

◎予 定: 9時50分〜10時30分 地域内でのまちなか防災訓練
     10時30分〜11時30分 阪南中学校での訓練
                   ☆基本訓練(運動場)
                   ☆避難所開設訓練(体育館)
                    ★消火訓練(水消火器による)
                    ★救助・応急処置の訓練
                    ★救助資機材の説明など
     11時40分〜11時50分 可搬式ポンプ放水訓練(運動場)
     12時00分〜12時30分 意見交換会(体育館)
◎その他:阿倍野消防署による煙中体験・起震車体験
     阿倍野区社会福祉協議会による車いす体験
     陸上自衛隊による特殊車両展示・活動紹介(パネル展示)

 地域の防災力を高めるために、多くの皆さんの参加が必要です。
 ご近所お誘いあわせのうえ、ご参加くださいますようお願いいたします。
 中学生の皆さんも積極的に参加しましょう。

 

8/29 今日の給食

画像1 画像1
 8月29日(水) 給食の献立は、ミンチカツカレーライス(ミンチカツ・ブロッコリー)、キャベツときゅうりのサラダ、みかんゼリー、米飯、牛乳でした。

8/29 3年学年集会

画像1 画像1
 8月29日(水)朝の3年学年集会では、尾添先生から次のお話がありました。
 夏休みの宿題になっていた、しおりの「3行日記」を読ませてもらっている中で「みんなで浴衣を着てお祭りに行きました。」「今日は塾で10時間勉強した。」など、みなさんの夏休みの様子が目に浮かび、楽しんでいます。
 その中でも驚かされたのは、「受験勉強」に使っている日や時間がとても多いということでした。「10時間勉強」も1人や2人ではありません。おそらく人生で一番忙しい夏になったことでしょう。部活も頑張りながら立派だなと、ただただ感心させられるばかりです。
 私自身はいうと、今年度は修学旅行、体育大会、中体連の大会役員の仕事などが続き、私にとっても人生で一番忙しい年になっています。それこそ平日の帰りは、晩9時、10時(11時)だし、土日祝も朝から夕方まで休みなく仕事をしていました。しかし、「イヤ」だとは感じておらず、確かにしんどいですが、1つ行事が終わるごとに達成感もあり、充実しています。
 自慢話みたいになっていますが、私も以前、学級運営も授業も部活もすべてが思うようにいかず、しかもそれが、まったく自分が悪いせいだからとは思えない状況が続き、「こんなこと毎日せなアカンねやったら、教師なんかやってられるか!」と思った時期もありました。「勤務時間」だけ言えば、今よりはるかに短かったですが、毎日が楽しくなくイヤでした。本当に辞めようと思いました。しかし、なんとか踏みとどまり、続けていたおかげで「今」があります。
 物事には大きく分けて3つの種類があります。
1自分が好きなこと、やりたいこと。
2好きではないにしても、やった方が自分にとってプラスになること。
3納得のいかない理不尽なこと。
 今のみなさんにとって「受験勉強」は「2」だと思います(「1」の人は素敵ですね)。頑張ってください。しかし、人生の上で「3」のようなことも多々あります。その時に、ぐっと「我慢して実行できる力」は、将来のみなさんにとって大切になります。何か「イヤ」なことにぶつかった時、今日の話を思い出してくれたらうれしく思いますと、お話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4 3年チャレンジテスト(3年5限まで) 9月6日に延期
9/5 各種委員会、大阪880万人訓練
9/6 教育相談(45分授業) 3年チャレンジテスト
9/7 教育相談(45分授業)
9/8 土曜授業月123 学校公開日9:00〜12:00
9/10 全校集会、教育相談(45分授業)