9月1日(土)今年発足した、中野中学校区防災プロジェクトの会議が行われました。
このプロジェクトは。本校70周年を機に
主催 中野中学校
運営 元気アップ地域本部・中野中学校PTA
協力 東田辺・南百済・鷹合・湯里各町会
指導 自衛隊・東住吉消防署
で行い、中学生を中心に、地域の総合防災力の向上を目指すものです。
10月13日(土)の防災訓練に向けて、東田辺、南百済、鷹合、湯里地区の、連合町会長さん、防災リーダーさん、小学校のPTA会長さんが集まられ、打ち合わせを行いました。
計画では、
2・3年生は体育館で自衛隊さんの防災講話を拝聴、
3年生は続いて、体育館にて区役所勤務の方の主導で、防災ゲームを行います。
2年生はその後、グラウンドで消防署さんの防災訓練の体感
1年生は、地域の方と共に、地元小学校に集合、中野中学校に向かう途中で、危険な場所や避難場所を確認、防災MAPを学校で作成する予定です。
想定に無いような気象が続く昨今、
地域挙げての取り組み、本当にありがとうございます。