あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

9月6日の給食

画像1 画像1
【ごはん、親子丼、とうがんのすまし汁、金時豆の煮もの】
 親子丼は、鶏肉と野菜を甘辛く煮て、卵でとじ、青ねぎを加えて色どりよく仕上げた具を、ご飯にかけていただく献立です。
 とうがんのすまし汁は、下ゆでした、とうがん、うすあげ、えのきたけを使用したすまし汁です。
 金時豆の煮ものは、焼き物機で金時豆を甘く煮含めた一品です。
 今日はHPでクイズを出したいと思います!!
 今日の給食の親子丼は、鶏(親)+卵(子)ということで親子丼ですが、海鮮がおいしい北海道などでは、別の親子丼があります!!
さて、それはなんでしょうか…??
正解は、、
ドゥルルルル〜ダン!!
鮭(親)+いくら(子)ということで、海鮮親子丼でした!!

運動場をきれいにしよう

9月7日(木)
 児童朝会の時間を使い、運動会に向けて運動場の整備をしました。例年は、走ってこけたときにケガをしないよう、全児童で小石を拾って集めます。しかし、今回は二日前に大型台風が襲来したため、葉っぱや小枝、プラスチックの破片など、小石以外のゴミもありました。
 みんなで10分ほど掃除をし、運動場をすっきりきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 道徳科研究授業

9月5日(水)
 3年2組で、「どんどん橋のできごと」という教材を使い、道徳科の研究授業を行いました。
 主人公の「ぼく」は、川に傘を流して遊ぶ友達に言われて、自分の傘を流してしまいます。傘をすくいあげてみると傘が壊れてしまっていました。「ぼく」は壊れた傘をじっと見つめて、川に流してしまったことを後悔します。 今回の教材は節度や節制をあつかっており、自分の置かれた状況について思慮深く考え、周囲に流されずに自分で考える態度を育てることをねらいとしています。
 3年2組の子ども達は、お話についてよく考え、よく手を挙げて発表をしていました。また、自分の意見を丁寧にワークに書きまとめていました。放課後には教員が集まり、研究授業をふりかえって道徳科の指導についての研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インクルーシブ教育研修会

9月3日(月)
 大阪市教育委員会から講師として貴志先生をお招きし、特別支援教育(インクルーシブ教育)についての研修会を行いました。
 社会の変容と共に、学校における特別支援教育の考え方も変わってきています。子ども達が学習活動の中でもつ困難さに対して、教師がどのような対応(声かけや支援)をすれば効果的なのかを、具体的な例を挙げて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食

画像1 画像1
【黒糖パン1/2、焼きそば、きゅうりの甘酢づけ、なし(二十世紀)】
焼きそばは、豚肉、いかを主材にしたソース焼きそばです。きざみのりをかけて食べます。
 きゅうりの甘酢づけは、塩ゆでしたきゅうりに砂糖、酢、うす口しょうゆで作った調味液に熱いうちにつけこみます。
 これに旬のなし(二十世紀)が1人1/4切れつきます。
 昨日は、近畿に台風が直撃し大変でしたね。児童の元気な顔を見れて安心しました。今日は、久しぶりに放送でクイズをしました。レーズン(干しぶどう)のクイズです!いったいどんなクイズがでたか、お子様にきいてみてくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/11 クラブ活動