熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

ICT研修(8月23日)

画像1 画像1
 来週から2学期がスタートします。2学期も学習を進めるにあたって,ICTの活用を積極的に取り入れながら行います。学年に応じて,子どもたちが実際にタブレット操作もします。そのため,教職員も研修を行い,スムーズな活用ができるようにしています。
 メリットの大きいICTの活用ですが,起動に時間がかかったり,アプリが開かなかったりするなどの課題も出てきます。できる限り素早く対処できるように,教職員も定期的に研修を重ねています。 

ラジオ体操&星空子ども祭りについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風20号の接近に伴って,24日まで実施のラジオ体操と25日実施の星空子ども祭りについて,お知らせします。
 ラジオ体操は午前6時の時点,星空子ども祭りは午前7時の時点で、共に「暴風警報」が発令されていた場合に中止となります。「大雨警報」などの場合は実施する予定です。ただし,「特別警報」が発令されたときにはどちらも中止となります。
 なお,ラジオ体操が中止の場合は,学校掲示にて,星空子ども祭りが中止の場合は保護者メールと学校掲示にてお知らせしますので,ご確認ください。

台風20号の進路にご注意ください

画像1 画像1
 台風20号が勢力を強めながら,近畿地方へ接近する可能性があります。明日夕方から明後日朝にかけては特に暴風雨に注意が必要となりそうです。
 子どもたちが外出する際には十分注意するよう,また無理な外出は控えるようご家庭で声かけをお願いします。

プール開放・すいすい教室の忘れ物

画像1 画像1
 夏休み中に行った,プール開放やすいすい教室での忘れ物を職員室で預かっています。バスタオルやゴーグルなどです。2学期も少し水泳学習があります。必要な物かと思いますので,心当たりのある方は取りに来てください。8月末までの保管とさせていただきます。よろしくお願いします。

2学期に向けて,教職員も研修を重ねています!

画像1 画像1
 今日の午後,ある教室をのぞいてみると,何やらダンス練習をしている姿が…。
 夏休み中も教職員は2学期に向けて,様々なことに取り組んでいます。その一環で,運動会の団体演技の練習をしている光景を見ました。子どもたちに指導するために,練習に励んでいます。
 その他にも多くの研修に参加し,経験を積んだり,校内研修で意見交流を図ったりしています。
 2学期も子どもたちのために一生懸命に取り組んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 石拾い
C-NET(1〜4h)
非行防止教室(5年:5h)
9/11 クムモイム
9/12 お弁当配り
運動会係活動(56年:6h)
9/14 全校練習(1h)
学校選択制保護者説明会(15:00〜)