9月14日(金)の給食・豚肉の甘辛焼き ・みそ汁 ・オクラのおかかいため ・米飯 ・牛乳 オクラの原産地はアフリカの東北部で、エジプトでは古くから食べられていました。日本では、はじめは食べるのではなく花として育てていました。広く食べられるようになったのは、50年ほど前からです。オクラは、アメリカの人が日本に伝えたので「アメリカネリ」とも呼ばれていましたが、今は英語の「オクラ」と呼ばれています。 栄養教育2年生
2年生は食べ物ののはたらきについて学習しました。
「からだをつくる」、「ねつやちからのもとになる」、「からだのちょうしをととのえる」という働きがあることを学びました。 好き嫌いせずにバランスよく食べる重要性を学びました。 また、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 栄養教育1年生
1年生は食べ物について3つの種類に分けられることを学習しました。
黄色はねつやちからのもと、赤色はからだをつくるもと、緑色はからだのちょうしをととのえるものがあることを知りました。 また、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 9月13日(木)の給食・鶏肉のからあげ ・とうがんの中華スープ ・切り干しだいこんの辛みづけ ・コッペパン ・りんごジャム ・牛乳 切り干しだいこんは、だいこんを細く切って干したものです。干すことで、うまみや栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、食物せんいやカルシウム、鉄が多くなります。 栄養教育4年生
4年生は野菜の大切さについて学習しました。
野菜が不足しないように豚汁に入れる野菜をみんなで考えました。 また、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 |