★ 自ら学び、考える子 強く たくましい子 なかまを大切にする子 ★
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食
クラブ活動
委員会活動
ちびっこ防災
最新の更新
NEXT☆STAGE!! 3年生\(~o~)/
いくぞ!やるぞ!笑顔いっぱいで にがりまき(*^_^*)
給食(9/14)
いいね!!(*^_^*) <にこにこ教務だより>
チェンジ☆4年生
にこにこ★1年生
給食(9/13)
いくぞ!やるぞ! 全校競技(*^_^*)
教育実習が始まりました(*^_^*)
給食(9/12)
明日は、全校競技練習です(*^_^*)
協力して!
わっかでへんしん!
給食(9/11)
給食(9/10)
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
見ぃつけた(*^。^*) <にこにこ教務だより>
あれ???
ピンク色の花の中に、白い花を見いつけた!!
夢ひろばの前の池に、蓮の花が咲いていることを紹介しました(*^_^*)
その中に白い花が1つ咲いています。
同じ花でも色によって花言葉がちがうんですね(*^_^*)
意味は1つではありませんが、
ピンクは、『信頼』 白は、『純粋』
なんですね。
NEXT☆STAGE! 3年生
今日の5時間目に朝ごはんの大切さについて学習しました。明日も朝ごはんもりもり食べようね。
一泊移住18(帰校式)
予定通りの時間に無事帰ってきました。少し疲れが出ているようですが、立派に一泊移住をやり終えました。退所式では、この二日間をやり遂げた自分に対し自信を持ってほしいと話しました。まだまだ行事は続きますし、明日からも普段通りの学校生活ですから、今日はゆっくり体を休めて、疲れをとってほしいと思います。よくがんばりました。
一泊移住17(退所式)
施設とのお別れの時となりました。お世話になったリーダーの「チャン」と「博士」にお礼の言葉を伝えました。退所式が終わってバスに乗り込むと、リーダーが「ありがとう またきてね」の横断幕を持って見送ってくれました。感動です。
一泊移住16(野外活動)
火加減が難しく、カレーの具が固かったり、ご飯がやわらかかったりしました。自分たちで作ったカレーライスを食べながら、「家のご飯はおいしいなあ。」としみじみ言う子もいました。一泊移住を経験し、普段の生活のありがたみを感じる機会になったのではないでしょうか。でも、よく食べていましたし、片付けも協力してできていました。
43 / 62 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:5
今年度:6982
総数:118211
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/17
敬老の日
9/18
登校指導 運動会全体練習 クラブ活動
9/19
応援練習 運動会全体練習予備日 民族・はげみ
9/20
運動会全校競技練習予備日 C-NET ちびっこ防災プロジェクト
9/21
音楽集会 授業研究(3年生)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
いじめや学校生活でなやんでいる方へ(相談先のあんない)
大阪市いじめ対策基本方針
体罰・暴力行為を許さない開かれた学校づくりのために
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
近隣学校
北津守小学校
鶴見橋中学校
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
学校協議会
2018(平成30)年度 第1回 学校協議会 報告書
学校だより
河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について
学校だより 8・9月号
学校だより 夏休み号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
夜間などの電話対応について(お願い)
学校だより 5月号
平成30年度運営に関する計画
2018(平成30)年度 運営に関する計画
携帯サイト