9/11 全校集会 校長講話「プチノーチャイムデープラス」
先週は、大変強い台風21号が大阪を直撃し、大きな被害が出ました。また、北海道では地震が発生し、天災が続いています。今後、いつまた大きな災害が襲ってくるかもしれません。いざという時に、自分の命を守るためにはどうすればいいのか。また、中学生として地域でどのような役割を果たせばよいのか、以前、「自助」「共助」というお話をしたことがあると思いますが、そういう心構え、防災意識を持つことの重要性を考えさせられる1週間でした。
▼この続きを読む
さて、先週の金曜日から「プチノーチャイムデープラス」が始まっています。この取り組みは、時間を守ることの大切さ、そして、主体的に行動することを目指して取り組むわけですが、なぜ、時間を守ることが大切なのでしょうか。
ある有名企業の人事担当者のお話を聞いたことがあります。「どのような人を採用したいか」というテーマでした。
1番目にあげられたのが「時間を守れる人」でした。その会社は、採用するのにもちろんペーパーの筆記テストもあるのですが、3回の面接試験をするそうです。もちろん、1回目の面接で落ちてしまう人もいるわけです。ギリギリに面接会場にやってきたり、遅刻する人は論外で、面接をする前に不採用となってしまうそうです。それ以外にも、ディバックを背負ったまま、面接会場にはいってくるといった常識のない人もアウトだということでした。
ちなみに、2番目は「ルールを守れる人」、3番目が「よく気が付く人」ということでした。
大阪府は、残念ながら高校に入学しても、途中でやめてしまう中途退学が全国1多いそうです。毎年、5,000人近い人が中退してしまうのですが、高校の先生にどんな生徒が中退するのか尋ねた調査があります。その第1位は、「時間にルーズな人」「時間を守れない人」だそうです。遅刻する、提出物の期限を守らない、忘れ物が多い、こういう人たちが高校を中退してしまうそうです。
ぜひ、皆さんにはこのノーチャイムの取り組みを通して、時間を守ることの大切さと主体的に行動するということをしっかりと学んでほしいと思います。
【お知らせ】 2018-09-11 14:27 up!
9/10 今日の給食
9月10日(月) 給食の献立は、ドライカレー、白身魚フライ、だいこんのドレッシングあえ、パインアップル缶詰、スープ、米飯、牛乳でした。
【お知らせ】 2018-09-10 18:44 up!
9/10 お昼の放送スペシャル 解説編
春の牡丹餅(ぼたもち)・秋のお萩(はぎ)の名前の変化について
牡丹餅の餅はお正月の餅と違って、臼(うす)と杵(きね)でぺったんとぺったんと搗(つ)くわけではありません。すりこぎでつぶして作ります。だから、音がしません。隣近所の人は、いつ餅を搗いたのか知りません。
そういうところから「搗き知らず」というようになりました。
この「搗き」という字が「着き」に変わり、「着き知らず」となります。
夜の船はいつ着いたか誰も知らない、ということで夏の牡丹餅は「夜船(よふね)」と呼ばれるようになります。
冬になると「搗き知らず」の「搗き」が「月」に変わり、「月知らず」となります。
月を知らない=月がどこにあるのかわからない=月が見えないのは北の窓から空を見た時、ということで、冬の牡丹餅は「北窓(きたまど)」となりました。
夏:「搗き知らず」⇒「着き知らず」⇒夜船(よふね)
冬:「搗き知らず」⇒「月知らず」」⇒北窓(きたまど)
つぶしたお餅にあんこをまぶしたお菓子に、季節の花の名前を付け、しゃれた遊び心も合わせながら風情のある呼び名を考える、そんな日本の心に詫び寂び粋を感じます。
【お知らせ】 2018-09-10 17:53 up!
9/10 阿倍野区高校合同説明会
9月8日(土)、9日(日)の2日間にわたり、阿倍野区PTA協議会主催「高校合同説明会」が開催されました。今年も100校超える公立・私立高等学校に参加していただきました。
天候が小雨が降ったりして、参加者が少し少なかったですが、各高等学校のブースでは、生徒・保護者のみなさんが熱心に説明を受けていました。
ご参加いただいた高等学校の先生方、運営に携わっていただいたPTA役員のみなさん、ありがとうございました。
【お知らせ】 2018-09-10 17:49 up!
漢検受検申し込みについて
元気アップで今年度2回目の漢字検定の団体受検を実施します。
日 時 平成30年11月2日(金)午後3時〜4時
会 場 阪南中学校の教室
申し込み 9月11日(火)〜13日(木)の登校時
午前7時55分〜8時15分
正門玄関で申し込み受付を行います。
申込用紙(A)(B)に必要事項を記入し切り取り、
受検料を検定納入袋に同封してください。
つり銭のないようにお願いします。
詳しくは、本日配布の「漢検受検申込について」をご覧ください。
なお、今年度の本校での漢検団体受検は今回が最後です。
【お知らせ】 2018-09-10 11:09 up!