「ふれあいタイム」が中止になって

 9月12日(水)の「第9回ふれあいタイム」が雨のために中止になりました。5日に田辺大根の種を植えたので、いろいろ作業があったのですができませんでした。ある晴れた日にリーダーの6年生が、朝の時間や休憩時間を利用して、「第9回ふれあいタイム」で作業ができなかったことをしていました。そのおかげで今のところ順調に育っています。今までの先輩の姿を見て、自然と学んできている感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場に「にがり」をまきました

 まだ、運動会の練習は体育館が中心ですが、これからは運動場での練習が多くなってきます。毎年この時期に「にがり(塩化カルシウム)」をまきます。「にがり」をまくことで、土に適度な湿り気を与え、砂ぼこりをふせいで安定した地表をつくることができます。9月30日の運動会まで小学校の運動場で練習が続きます。ケガなく安全に練習をして、運動会をむかえることができるようにしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習を前に

 18日(火)に運動会の全体練習があります。その時に旗やプラカード等を持って歩く人たちの練習も始まっています。みんな自分の役割を、しっかりと確認しながら活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の掲示が変わりました。

 今月テーマは「ケガの手当て」です。自分でできる正しいケガの手当てを、線をたどって見つける掲示です。登校してきた子どもたちが、保健室の前で興味深そうに読みながら取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団がんばっています!

 応援団が15分の休憩や昼休みを活用して、体育館で練習をしています。いまはどんな応援をしようか話し合いをしながら進めています。また、朝の時間に各クラスに行って一緒に練習もしています。
 運動会まで大変ですが、頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 運動会全体練習
クラブ活動
9/19 運動場開放
図書館開放
ふれあいタイム
9/20 運動場開放
9/23 秋分の日
9/24 振替休日

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション