研究授業6年生
本日は6年生で研究授業を実施しました。
道徳の「手品師」というお話でした。 子どもたちは活発に意見交換をしていました。 授業後、研究討議会を行い、講師の先生から様々な気づきを頂きましたた。 ここで学んだことをまた平林小の教育に活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(水)の給食![]() ![]() ・あげギョーザ ・中華煮(うずら卵) ・なし(豊水) ・食パン ・いちごジャム ・牛乳 9月の給食に出る「なし」は、「日本なし」のなかまです。皮の色が茶色の「赤なし」と、皮の色が黄緑色の「青なし」に分けられます。収穫の時期は、なしの種類によって少しちがいますが、8月から10月頃に旬(たくさんとれて、おいしい時期)となります。今日は、皮の色が茶色の赤なしの豊水が登場します。 運動会のご案内![]() ![]() 詳細については、下記のリンクをクリックください。 観覧上の注意等を記載しています。 運動会のご案内 9月18日(火)の給食![]() ![]() ・さけのしょうゆ風味焼き ・五目汁 ・高野どうふのいり煮 ・米飯 ・牛乳 さけは、川で生まれ、海で育ち、川にもどってきてたまごを産んで一生を終える魚です。さけの身の色は赤く見えますが、白身魚のさかまです。今日のさけのしょうゆ風味焼きは、さけに、料理酒、こい口しょうゆで下味をつけて焼きます。 今日の児童朝会は 9/18
本日の児童朝会では、大阪市小学校児童絵画・版画展で入賞した2名の表彰がありました。
秋は何に取り組むにしても、大変気候が良い時期です。 読書の秋 スポーツの秋 芸術の秋 など 様々なことに取り組み、実りの秋にしてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |