TOP

今日は「蒸し暑い」…

朝から、曇り空がひろがる今日、

みんな少し疲れた感じで登校してきました。

今日は、毎時間、どこかの学年が、スポーツテストの中の1種目である
「ソフトボール投げ」行っています。

昭和40年代や50年代初めまで、当時の子どもたちは放課後や休みの日に、みんなが公園やグラウンドに集まっては、野球やソフトボールしていました。隣の組と試合をしたり、違う学校と試合をしたり、グローブを持っていない子がいても、お互い借りあいっこをして、バットなんて1本をみんなで使っていました。

学校では、普通のゴムのボールでドッジボール、とにかくよく投げていました。だから、高学年では、30メートル投げるのが当たり前で、40メートル・50メートル投げる子もいました。

その後、少年野球が盛んになって、もっともっと遠くへボールを投げる子もでてきましたが、同時に、公園での遊びの中から野球やソフトボールはしめ出され、
ソフトボール投げの記録の平均値は徐々に下がってきました。

野球型のスポーツがただの遊びから離れて、子どもの頃からの習い事になって久しくなりました。それに伴い、サッカーやバスケットボールなどの球技や、スケボーやダンス、ボルダリングなど子どもにとって「習う」スポーツの選択肢は増えてきました。

でも、やっぱり遊びの中にスポーツ・運動があってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・社会見学(2)

昼食後は、科学館をバックに学級ごとの記念写真を撮りました。

次に、「大阪府立津波・高潮ステーション」移動し、
津波や高潮に関する学習をしました。

南海トラフ地震による津波がきたら、市岡の地域には3メートル以上の津波がやってくることを知りました。

個人的には、館の方が「防災の基本は人と人とのつながりで、
そのためにも『あいさつ』が大切」です」という言葉が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・社会見学

6月8日(金)に、4年生は社会見学に行きました。

午前中は、「大阪市立科学館」へ行きました。

まずは、「プラネタリウム」で、天体の学習をしました。

それから、館内にある展示物を見たり、さわったり、体験したりと
たのしい時間を過ごしました。

昼食は、科学館の多目的室で、もってきたお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わいわいフェスティバル」に向けて

今年度より、土曜授業の回数が減りました。

それに伴い、「わいわいフェスティバル」を平日開催にしました。

子どもたちも、たくさんのお店が回れるようになると思います。

6月7日の朝には、各さわやか班で、どんなお店をするか、話し合いました。

6年生を中心にして、しっかり話し合うことができました。
画像1 画像1

読み聞かせと港図書館見学

本校には、たくさんの方々が、
子どもたちのために読み聞かせにきてくださったり、
図書館での活動を行ってくださったりしています。

また、5月30日には、3年生が港図書館の見学に行きました。

読書活動によって、子どもたちの感性を高めていくとともに、
文字文化にもっともっと親しんでほしいと願っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/20 クラブ活動
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 C−NET
9/26 学校徴収金口座振替日